![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/145804103/rectangle_large_type_2_de46837e0a053850afab55a04ba1d91b.jpeg?width=1200)
MLBクラベス アクションゲーム下手くそなりの打撃術
こんにちは。
ぶれいでぃです。
それでは、少しMLBクラッチヒットベースボールの事について書きます。
今日は僕が最近取り組んでいる打撃について。
MLBが好きなのに、肝心のアクションゲーム(動くゲーム)がヘタクソで、打てない!と思っている人はたくさんおられると思います。
それに、うまい人はとことんうまく、対人戦もう無理って諦めてしまいかけてる人もいるかもしれません。
友人に打撃の方法などを教わってはいるのですが、
「変化球の変化量やストレートの早さを逆算して待てば余裕」という風に言われていて、
一向にそれは出来ない状態が続いています。
そうですよね。長年パワプロやプロスピでロックオンを強度で使い続けていた人と、ロックオンなしでも簡単に打てる人とでは最初から立ち位置が違いますよね。
そこで、最近ちょっとだけ成功しつつある、初心者なりの「弱者が強者に勝てるかも!?」方法を個人的に編み出しましたので、紹介します!!!
自分が投げている立場で考えてください。
![](https://assets.st-note.com/img/1719801110245-eVATqNSNuo.jpg?width=1200)
このアウトコース低めいっぱいと、インコース低めいっぱいの赤丸の2か所をよく使いませんか?
そして、ストライクゾーンからボールゾーンに変化する反速球をよく使ったり、ギリギリストライクになる直球や変化球をよく投げませんか?
僕は、最近はこの4隅のうちの低めの2か所のどっちかに直球か変化球かを絞って張っている状態です。
![](https://assets.st-note.com/img/1719801433339-Kap89nfnQV.jpg?width=1200)
そして、できればカーソルはストライクとボールのギリギリの位置で合わせておいてください。
それより外れているとボール球、それよりも内側だとストライクです。変化量によってはボール球になるものもありますが、だいぶ内側から曲がってくると、大体カーソルの位置でジャストミートします。
ただし、直球か変化球どちらかに張る必要があります。
ジャストミートするには、球の早さで打ち損じがありますので。
そして、他の3隅に来た球は、ボール球だろうがストライクだろうが全て無視です。
見逃し三振が増えますが、それも想定内とするべきです。
低めの2隅のどちらかに張って、この場所の直球or変化球ではだれにも負けない!というところを作るとそれが来た時に必ず対応できます。
おそらく、対戦相手の上級者の方もいきなり打ってビックリするのではないでしょうか?
これで、まだHRは出ていませんが二塁打は出るようになりました。
これが初心者なりに編み出した打撃術です!
参考になるならないは別として、試してみる価値はあると思います。
見逃し三振は増えますが。。。