ラムレザル編|今から始める人向け初心者・初級者救済の動画5選【基礎コンボ集】
2024年10月30日に大型調整が入ったため参考程度に見てください。
動画が見つかり次第、更新いたします。
特にラムレザルは別キャラレベルでの調整が入ったため、今までのコンボや戦略が使えなくなっています。
「ラムレザルかわいいよね」
そんなノリでギルティギアを買った人 いませんか?
でも、
「買ったはいいものの、どうやって練習をすればよいかわからない。」
もしくは
「格ゲーが怖くて買いたくない。」
という方も多いはず!
そこで今回は、そんな人に送る習熟度別おすすめ動画を紹介します。
格闘ゲームを初めて触る方はもちろん!
「簡単なので良いからラムレザルでカッコよくコンボを決めたい!」
「それっぽく戦いたい!」
そういう人にもおすすめの記事です。
※動画が古いですが、ギルティギア・ストライブは入門レベルのコンボに関しては未調整となることが多いです。
中級者レベルまでは気にしなくても大丈夫なので、以下の動画で勉強しましょう!
格闘ゲームをこれから始める人向け
まずはチュートリアルとミッションをプレイしましょう!
全部できなくても良いので、できそうなところからプレイしてください。
その後はこちらの動画を見て格闘ゲームの用語や約束事を学んでください。
もちろん、こちらを飛ばしてラムレザルに入門してもOK
分からないことがあったら、その都度ゲーム内のチュートリアルやミッション、下の動画を見て勉強してくださいね。
ラムレザルの入門コンボと立ち回り
ラムレザルの基本的なコンボや基本的な立ち回りを確認できる動画です。
相手に攻撃を当てるために必要な動きがわかるので、ブリジットに挫折しにくくなります。
最初から全部覚えなくても良いので、1つ覚えたらCPU戦でチェック。
これを繰り返して3つほど使い分けられるようになったら、ランクマッチなどで実践しましょう。
最終的に9割ほどは使えてほしいですが、無理せず楽しめる範囲で使えるように努力してください。
①入門コンボと立ち回りで、すぐにそれっぽい動きができる
ラムレザルの立ち回りの基本がわかる動画です。必殺技を打つ際の注意点などもあるので、雑に戦って負ける確率も減らせます。
最後に紹介しているコンボに関しては、後回しでも構わないので、まずは立ち回りで使える通常攻撃の種類について覚えてください。
ラムレザルでの立ち回りについて、より詳細に説明してくれます。覚えるべき必殺技も制限し、初めに何をするべきかを説明している動画です。
通常攻撃をメインに立ち回る方法が解説されているので、まずはこれを覚えてください。
後半のコンボについてはいったん忘れて大丈夫ですが、慣れてきたら必ず覚えましょう!
まずは上記2動画の基本的な立ち回りや必殺技を覚えて、CPU戦で使えるようになるとラムレザルがかっこよく使えます。
基礎コンボや立ち回りのまとめ
①まずは☆3の初心者向けコンボをいくつか覚えよう
こちらはたくさんのコンボを紹介している動画です。
Ghana Novalisさんは20キャラ以上のコンボ動画を投稿しているので、他のキャラの勉強にもなります。
コンボは使用頻度や難易度に応じて習得難易度を3段階に設定していますので、まずは☆3のコンボをいくつか覚えて、実践で使えるようになりましょう!
また、コンボを完走する際のコツやガードされた際の択のかけ方なども学べるので、まずは★3とその解説部分を覚えましょう!
慣れてきたら、★2を使えるようになるとランクが上がります。
②丁寧な必殺技解説があるので、基本の知識が身につきます。
ラムレザルの基本的な知識が身につきます。必殺技の性能はもちろん、通常技の使い方なども解説してくれるので、初めての方でも挫折なく知識が身につくと思います。
最後のほうでは覚醒必殺技を絡めたコンボの話をしているのですが、こちらは最初から使えなくても大丈夫です。
また、2023年のアップデートで追加された必殺技の「オンド」について説明している点もポイントが高いです。
慣れてきた人向けの知識入れについて
中央や画面端での立ち回りの目的を理屈で説明している動画です。
なぜこの技が強いのか?
なぜこの技を使うのか?
それらをトレーニングモードで分かりやすく実践してくれます。
よくあるNG行動も教えてくれるので、その点もうれしい点。
ラムレザルは画面端に追い込んだ時のダメージや固めが強力なので、いかに画面端に追い込むのかと、追い込んだ際の択のかけ方を説明しているので、慣れてきたらぜひ習得しましょう!
まとめ
格ゲーに慣れていない方は、難しいことは考えずに、操作に慣れることを優先して練習しましょう!
今回紹介した動画は難しいコンボや固有のギミックの詳細を伝えることよりも、入門や基本の動作の習熟に特化している動画となっています。
勝ち負けよりもまずは楽しく操作できる方が格ゲーは長続きしますよ。
キャラ愛を存分に感じて、楽しいギルティライフ、そしてラムレザルライフを過ごしてくださいね。
ラムレザルは画面端のコンボが強く、練習をすればしただけダメージが伸びます。
通常攻撃のリーチが長く、相手に攻撃を当てるのも楽なので、まずはここを目標にしてはいかがでしょうか?
他のおすすめ記事
スキのクリックやnoteのフォローよろしくお願いします。記事を書くモチベ―ションになります。コメントもいただけると嬉しいです。
また、X(旧ツイッター)のフォローもお願いします。