![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/140090787/rectangle_large_type_2_88e92ecec1fa9a4c99c45e31bda5fa0f.jpeg?width=1200)
【女満別】ひとり旅③ 釧路~弟子屈~摩周湖~硫黄山~阿寒湖編
◯釧路和商市場の「勝手丼」
3日目。北海道東旅行の最終日・・・・
![](https://assets.st-note.com/img/1715265580666-Hyl3hFqWfL.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1715265607894-keqOJpeETe.png?width=1200)
朝起きたら野生の狐が釧路駅にいました
目が覚めるわ
ということでまず最初に行くところは市内の和商市場(わしょういちば)へ。北海道東旅行の中、歩いていけるという数少ないスポット。
![](https://assets.st-note.com/img/1715265696125-MtZTwt6R52.png?width=1200)
ここでは刺身のネタを自由に選び自分だけのオリジナル海鮮丼を堪能する「勝手丼(かってどん)」というものがあるらしい。いくしかない!
![](https://assets.st-note.com/img/1715265748903-ZqvPDYth57.png?width=1200)
期間限定イベントをやっていて500円分のネタサービスがあるらしい。先着なので開場の朝7時30分に向かう。一番乗り。
勝手丼だけに勝手がわからず、橋本商店さんのお母さんに勝手丼のシステムを習いに行く
![](https://assets.st-note.com/img/1715265833300-BxwEEUpLjq.png?width=1200)
そしたら刺し身を並べている店へ向かい、店員へ丼を渡す。好きなネタを注文しよう。
![](https://assets.st-note.com/img/1715266001324-39vBHZMI05.png?width=1200)
ちなみにすべての店で勝手丼をやっているわけではなく、市場内で4店舗程度開店している。看板に「勝手丼」と表記してあるからわかりやすい。
![](https://assets.st-note.com/img/1715266069282-1QUFlBT08Y.png?width=1200)
冷蔵庫にところ狭しとおいしそうな海鮮の数々。海鮮好きにはたまらないだろう。
![](https://assets.st-note.com/img/1715266133221-I7QqK9P1jg.png?width=1200)
まずは自分の好きな定番ネタから1週目
・とろサーモン
・ブリ
・本マグロ
朝から海鮮は贅沢な気分になれる。最高。
![](https://assets.st-note.com/img/1715266587083-itfT2hSIbg.png?width=1200)
2週目
・大トロを2枚(1,000円)
・ホタテ
・ブリをもう一回
普通にこれを東京で食べたらかなりの値段いきそうだ
![](https://assets.st-note.com/img/1715266702316-JJH2pfSMDy.png?width=1200)
続いて3週目
お店のおすすめで「ハッカク」をいただく。初日の旅館の夕食で焼き魚として出された魚だ。今回は刺し身ででいただく。脂が乗っていてうまい。あと大トロをもう2枚チャージ
![](https://assets.st-note.com/img/1715266850705-q54uJdkCNz.png?width=1200)
いやぁ美味しかった。。。
ちょうどお腹いっぱいになったら8時30分ごろ。平日の朝だというのにすでに市場は盛り上がり始めていた。お客さんもかなり増えてきてすごいエネルギーを感じる。
お店はすべてがpaypay対応で支払いもスムーズ。観光地はしっかりこういうところを対応していて好印象だ。
最後に勝手丼のシステムを教えてくれたお母さんへお礼の挨拶をして、釧路を発つ。さあ最終日のドライブだ。
◯弟子屈の地元ラーメン「弟子屈ラーメン」
![](https://assets.st-note.com/img/1715266970340-N63zKAa3ph.png)
釧路から北上し弟子屈町(てしかがちょう)へ。ここは摩周湖などキレイな湖が有名だがその前に弟子屈ラーメンへ
![](https://assets.st-note.com/img/1715267074074-wPnUlnQ5ri.png?width=1200)
これも地元では有名なラーメン屋だそうだ。開店時間と同時に入店。
![](https://assets.st-note.com/img/1715267146880-uYr94mnRMV.png?width=1200)
原点の「弟子屈醤油ラーメン」を注文。いただきます。ドカンと豪快に乗ったチャーシュー。焼き目が食欲をそそる。
![](https://assets.st-note.com/img/1715267258647-sZRJXexO61.png?width=1200)
お腹いっぱいに勝手丼を食べてイケるのかと思ったが全然イケる。脇を見ると何やら気になるサイドメニューが…
![](https://assets.st-note.com/img/1715267336813-LTANSjper0.png?width=1200)
はいドン!!!
![](https://assets.st-note.com/img/1715267369899-ehyF0Q3EJT.png?width=1200)
ラーメンに乗っているものとはどうやら別のチャーシューのようだ。めちゃくちゃ分厚く、しかし口に入れたホロっと溶けてジューシー。ごちそうさまです。
食後にセイコーマートがあったのでソフトカツゲンを購入。北海道来たら飲まないとね。運転しながら少しずつ消化する。
![](https://assets.st-note.com/img/1715267457450-afQQync4U3.png?width=1200)
◯摩周湖の「ラムネアイス」
お腹いっぱいなので甘いものも食べたい気分。次の摩周湖でなにか食べようということで車で摩周湖(ましゅうこ)へ
![](https://assets.st-note.com/img/1715267505255-vwnS4zLJBt.png)
めちゃくちゃ良い景色。
![](https://assets.st-note.com/img/1715267663086-5MK7IQgnQw.png?width=1200)
デッキにはこんな感じでソファが置いてあってそばにランプがある。夜ドライブでここに来るとまたキレイなんだろうなぁ。。。
![](https://assets.st-note.com/img/1715267726782-XZB2oVGl7i.png?width=1200)
ひととおり湖を見て回ったら館内に入り、摩周湖ラムネアイスをいただきます。
![](https://assets.st-note.com/img/1715267872386-aCAiinPsT2.png?width=1200)
透き通った水色、柔らかめの食感、まるで摩周湖のよう。ごちそうさま。
◯硫黄山の「MOKMOKサイダー」
それでは次に近所の名所である硫黄山(アトサヌプリ)へGO。摩周湖で購入した駐車券がどうやらこちらでも使えるらしく、スムーズに入場。
![](https://assets.st-note.com/img/1715267911939-ruEUG09eJn.png?width=1200)
このあたりから森が黄色く染まっていて北海道は秋の様相で紅葉ドライブ。今この記事を書いてる時点では関東はまだ木が緑。
![](https://assets.st-note.com/img/1715268048451-r7P9PUpOKO.png?width=1200)
そしてこちらがその硫黄山。お腹いっぱい気味なのでグルメの前に先に硫黄山のそばへ向かう。すごい匂い。
![](https://assets.st-note.com/img/1715268129016-p9CDDwXhZU.png?width=1200)
もっと近づくことができて硫黄をその目で見れる。そして温泉が湧き出ている姿はまさに地獄。ボコボコ湧き出る温泉さわってみたけど熱い!
ところでここの硫黄山には休憩所があってそこでジュースを購入した。レモン味の硫黄山MOKMOKサイダーを飲みながら硫黄山を窓越しでシアターする。うまい!
![](https://assets.st-note.com/img/1715268258446-H6OFwCmsMc.png?width=1200)
本当は硫黄山で作られた温泉卵をつかったパフェを食べる予定だったけどなんとなく飲み物の気分だったのでこちらを注文した。
食べ過ぎなんや…それでは硫黄山さようなら。
◯阿寒湖でローカルフード「スパカツ」
お次は釧路のローカルフード「スパカツ」を食べるためにマリモで有名な阿寒湖(あかんこ)へ向かう。
![](https://assets.st-note.com/img/1715268394344-lQeUWSLm6s.png?width=1200)
かなり長いドライブになったのでもし通る予定の人は覚悟しよう。ずっと山道なのでサービスエリア的なものもない。ちょっと停車出来そうな道端のスペースぐらいはあったのでそこで休憩することをオススメする。
お店は「軽食・喫茶エルム」さん。ついた時はすでにお昼すぎの14時ぐらい。スパカツをいただきます。グルメ旅行だからカロリー0のはず。
![](https://assets.st-note.com/img/1715268655471-JwFZXidcpa.png?width=1200)
鉄板はジュージュー音をたて、まるでステーキハウスの鉄板の如く油が跳ね踊り、食欲を襲う。シズル感が強い。
落ち着いた店内でごちそうさま。
食事をしていたらお店の人が閉店看板へ。タイミングわりとギリギリだったようす。間に合ってよかった。
![](https://assets.st-note.com/img/1715268844143-9iHtWsOB9M.png?width=1200)
食後は軽く周辺をおさんぽ。特にボートに乗っていないのにこんな近くで阿寒湖を見ることができた。風が冷たく気持ちいい。。。
![](https://assets.st-note.com/img/1715268895676-nsEoqGXaRS.png?width=1200)
お土産にマリモのキーホルダーを購入し、出発。旅行先で緑色のキーホルダーがあったら買うようにしている。
◯阿寒湖~女満別空港
グルメについてはこちらで終了。初めてのレンタカーということで早めに切り上げようと思っていたので女満別空港へGO。
![](https://assets.st-note.com/img/1715269053783-oYvKWuB79H.png)
なんだかんだ暗くなってしまった。初めてのレンタカーでのドライブ旅行…とりあえず無事に帰ってこれてよかった。
最後にセルフガソリンスタンドを体験。
とりあえず一万円札いれといて満タンになるまで入れてお釣りを受け取る。お店の人にやり方を教わりつつ給油完了。レンタカーを返却。
大変お世話になりました。車さん。
![](https://assets.st-note.com/img/1715269341692-hbjvLgwFYk.png?width=1200)
以上。10月中旬の北海道東旅行でした。
失礼かもしれないけど行く前は正直「何があるんだ?」とおもっていたけどご覧の通り充実したグルメ旅をすることができた。
心残りは根室市の「エスカロップ」という料理が食べれなかった(時間的に遠すぎて)ことかなぁ。また釧路あたりに直接来れたら挑戦したいところ。
旅行の良いところって気分転換もあるけどでクリエイターの自分にとって新しいネタができるところがとても良い
特に博物館や城、歴史を展示しているところとかがおすすめ。案外面白いお話やキャラデザとか思いついてしまう。
またJALの「どこかにマイル」は利用したい。有名どころを外した旅は経験した人が少ないだろうから楽しい。
できることならシーズンごとに旅行したいぐらい。目標は年4回!
ということで3日間の車の走行ルートはこちらでした↓
![](https://assets.st-note.com/img/1715265562846-s3yOImRkYK.png)