
スマート農園やろうかな
はじめに
こんにちは、ボーノです!今日はちょっと気軽なトークをお届けします。昨日、初めてラジオ配信をスタートしたんですが、誰も聞いていないことが分かって、正直少しがっかりしました(笑)。でも逆に、「どうせ誰も聞いてないなら自由に話してみよう!」と前向きに考え直しました。ラジオの番組名も「人生好転ラジオ」に決めてみたんですが、まだ試行錯誤中です。
最初の10回くらいは、自由に話してみて、自分が話しやすいスタイルやテーマを模索していきたいと思っています。リスナーが増えるかは分かりませんが、まずは「やってみること」が大事だと気付かされました。
金曜の楽しみ:街中華の発見
我が家では毎週金曜日、「一週間お疲れ様!」ということで外食を楽しむ習慣があります。最近、ずっと気になっていた近所の中華料理屋さんに行ってみたんですが、これが予想以上に美味しかった!中華丼、タンメン、チャーハン、春巻き……どれも絶品で、今までスルーしていたのがもったいないと思えるほどでした。
やっぱり、気になった場所には早めに行くのが正解ですね。次回も新しいお店に挑戦してみようかなと思っています。
スマート農園への挑戦
最近、「スマート農園」を始めてみようかと考えています。今まで農業や家庭菜園には全く興味がなかったんですが、AI時代が進む中で、人間にしかできないことに目を向ける必要性を感じるようになりました。その一つが「農業」です。
AI技術が進化して、プログラミングや動画編集などもどんどん自動化されています。その一方で、人間にしかできない「感動を生む仕事」や「リアルなものづくり」が見直される時代が来るのではないかと思っています。その流れで農業に興味を持ち始めました。
何を育てる?メロンへの期待
具体的には、家の庭でメロンを育ててみようかなと考えています。なぜメロンかというと、まず自分や家族が大好きな果物だから。そして、上手く育てられたら高値で売ることもできるかもしれない!ただ、栽培の知識も道具も全くないので、まずは基礎から勉強しないといけません。
将来的には、家庭での小規模な栽培を超えて、少し大きな規模のシェア畑を借りて挑戦してみたいと思っています。近所に月額1200円で借りられる畑があるので、次のシーズンには挑戦してみる予定です。
サステナブルな未来の農業を目指して
私が目指しているスマート農園は、完全自動化ではなく、現実的で持続可能な方法を探ることです。最先端技術を活用しつつ、誰でも導入しやすい形で農業を進化させたい。こうした取り組みが、未来の一次産業の新しい形を作ると信じています。
以上が、今考えていることや感じていることでした。これからも試行錯誤しながら前に進んでいきますので、どうぞお付き合いください!
フォローをお願いします!
Voicy:人生は実験だ!【心が動くラジオ】
Discordコミュニティ:電子工作で人生豊かにするラボ
YouTube:今日から始める電子工作