32.細菌性膀胱炎に対する新しい薬が始まった
*これまでのざっくりなあらすじ*
やまは4歳めっちゃ大量に吐く→余命宣告7日以内→別の病院に駆け込む→尿管結石発見→高度医療の病院紹介→腎ろうチューブはだめで、SUBシステムの手術→敵はシュウ酸カルシウム→と思ってたら細菌性膀胱炎(桿菌)が厄介→私が投薬に慣れないのと、菌がパワーアップして抗生物質が効かない→とても強い抗生物質でやっと細菌(桿菌)撲滅→ただし、かなり酷い副作用でご飯が食べれず弱っていった8歳の夏。
2019年の秋位からのお話です。
お願い、じっとしててっ。
体力消耗しないでぇぇぇ。
せめてカリカリ食べてぇ。
私の方がバテてました(+_+)。
たった2日ですが・・・
無です、無。
やまはは猫草には興味を示さず胃腸の調子が悪いと
厚手のビニールを噛みます。
噛みちぎって飲み込むことはないですが注意はしています。
1日1回から2回になった時も大騒ぎでそれが3回ですよ、もう恐怖でした。
ちょうど増税直前だったので行ったらぁ~と
市街地まで買い物に行きました(笑)。
そうそう、夫からスマートウォッチのお下がりをもらって
5:54'
13:54'
21:54'
にも振動でお知らせしてもらってました(;^ω^)。
肩で息されてます・・・
ほんと、甘かったです・・・(ノД`)・゜・。