見出し画像

愛されていないと感じるとき

愛されてないと感じる瞬間って、いろいろあると思う。

その中でも一番傷つくのって、「自分が示した愛情を受け取ってもらえなかったと感じるとき」なんじゃないかな、と考えている。


loveにしろ、likeにしろ、好きな人から愛情を示してもらえるのはうれしい。幸せな気持ちになる。

自分が好きだと思う人にも幸せになってほしいから、こちらから愛情表現をする。直接的に好きだと言うこともそうだし、甘えることもそれにあたると思う。

同じくらいの熱量で、同じくらいの大きさの愛情がすぐに返ってきたと認識できると、「受け止めてもらえた」と実感できる。安心するし、すごくうれしい気持ちになる。

逆にそれが小さかったり、全くなかったり、返ってくるまでに時間がかかっていると感じるとき、「拒絶された」と感じる。


この、「拒絶された」と感じた時に、ものすごく傷つく。

愛情を示されることはうれしいはずなのに、自分が示した愛情は受け取ってもらえなかった。

本来うれしいはずのものを拒絶するということは、自分は相手にとっていらない人間だということなんだろうか?それほど嫌な存在なのだろうか?

自分が価値のない人間のように思えてきて、惨めで、心がヒリヒリする。自分が存在していることが、怖くなったりすることもある。


この現象は、実は日常的に起きていたりする。

夫に甘えてみたら、そっけない反応が返ってきた。

付き合っている彼にLINEを送ったけど、なかなか返信がない。

友達にプレゼントを渡したけど、反応がイマイチ。

そんな時に悲しい気持ちになるのは、「自分にとってはうれしいものを渡したのに、相手が喜んでくれていない」という感覚が根っこにあるからなんじゃないだろうか。


こういう状況になったとき、ぜひ立ち止まって考えてほしいことが2つある。

ひとつは、「自分が渡したものは、相手にとって欲しいものなのか?」ということ。

例えば、「甘える」という行動の意味づけが、自分と相手では異なるのではないか?と疑ってみる。

そもそも渡したプレゼントは、相手の好みの範疇に入っていたのかを考えてみる。

よくよく考えると、自分の愛情が拒絶されているのではなくて、渡したものがそもそも相手にとっては「愛情を感じられるもの」ではない、ということがよくある。


もうひとつは、「『拒絶された』のは事実なのか?」ということ。

実は、自分で勝手にそう解釈しただけで、相手は相手なりの受け取り方をしている可能性もある。

そっけない反応をしたと思われている夫は、実は他に考えたいことがあって、気を取られているのかもしれない。

内心とても嬉しくて、照れているのかもしれない。


なかなかLINEを返してくれない彼は、実は仕事のトラブルに巻き込まれているのかもしれない。

彼女に喜んでもらえる返信を一生懸命考えているのかもしれない。

いろんな可能性が考えられるのに、そこから「拒絶された」という解釈を選びとっているのは自分なのだ。

もし自分の解釈と違う事実があるのなら、傷つくのは実は無駄だったということになる。

また、自分の解釈が原因で関係が破綻してしまうこともある。これはすごくもったいないことじゃないだろうか。


「自分は愛されていない」と感じること自体を変えるのはなかなか難しい。

だから、「こういう現実がここにあるのは、本当に自分に価値がないことが原因なのか?」「自分が見ている世界は事実なのか?違う可能性はないか?」を立ち止まって考えることが、すごく大事なのだと思う。

いいなと思ったら応援しよう!