見出し画像

アイルランドから '23 冬 語学学校に通う前の勉強で使ってよかったなぁと感じた本

 以前に公開した記事
アイルランドから '22 夏 語学学校に通う前に準備しておいた方がいいと感じたこと
では1回目の留学(’22夏)の反省を踏まえて2回目の留学(’23 冬)に改善したことを記しました。

 今回の記事は、1回目の留学後にやった英語の勉強の際に、使って良かったと思った本などを紹介します。

はじめに

 1回目の語学留学の際に、アイルランドの大学院に進学するには「IELTSを受けなければならない」ことを知り、その対策をしようと考えました。
 
 まずは基礎(文法や発音)から始めなければと考え、「中学校と高校の英文法の参考書」と「発音記号の解説書」を買ってやってみました。
 その結果、苦しかった大学受験の勉強を思い出して苦痛になってしまい、本を避けるようになりました。

 どうしようかなぁと思っていた時に、たまたま図書館で「英文法のトリセツ」シリーズを見つけて衝撃を受けました。
 それからは、とにかく「新しく」て「売れている」英語学習の本を探してやってみることに切り替えると勉強が楽しくなり学習効果も実感しました。

 英語の基礎学習の結論としては、「スピーキング」から始めて、その際には「動詞」と「発音」に注意して、文法は「文型」と「時制」で十分、最後は「語彙」を増やすことにたどり着きました。
 
 それらをまとめたのが以下の内容になります。
少し長いですが、最後まで読んでもらえるとありがたく思います。

動詞

 この2冊を使いました。 

佐藤洋一(2016)英語は20の動詞で伝わる:かんき出版

「本書では、まず動詞が持つイメージをイラストでつかみます。それにitや前置詞を付け足して、一気に応用力を身に着けます。・・・そして朝から晩まで身の回りのこと、どんなこともこの20の動詞で言えないか考えるクセをつけます。」

佐藤洋一(2016)英語は20の動詞で伝わる:かんき出版,p3

田中茂範(2016)たった30の基本動詞で600のフレーズが身につく英会話のレッスン:NHK出版

 米国に留学していた頃、日常的に使う動詞のほとんどは、takeやputやgiveといった基本動詞であり、それらの動詞が英語の土台となっていることに気づきました。・・・ここで扱うのは、最も重要な基本動詞30個です。そして、そこからいくつかの動詞を選び、それぞれが繰り広げる句動詞(take upやput douwnなどの世界も徹底的に解説しています。

田中茂範(2016)たった30の基本動詞で600のフレーズが身につく英会話のレッスン:NHK出版

 英文には必ず動詞があり、それらがどのように使われているかを考えながら英語を話したり聞いたりすると、今まで混乱していたことがすっきりと理解できるようになりました。
 日常生活には困らないレベルにはすぐに到達すると思います。

文法

 この4冊を使いました。

牧野智一(2021)一度読んだら絶対に忘れない英文法の教科書:NHK出版

 これまで、私は予備校や英会話スクール、大学などで、英語の授業を行ってきました。私の英文法の授業では、公式を説明することも、生徒に公式を暗記させることも絶対にありません。それにもかかわらず、ほとんどの生徒は短期間で英語を使いこなせるようになります。・・・(中略)・・・その秘密は『ネイティブの思考』が自然と身につく英文法の学び方にあります。ポイントは次の3つです。
1.英語という言語の『フレームワーク(枠組み)』を理解する
2.単語に含まれている『隠れニュアンス』を理解する
3.文法のルーツを理解する
・・・(中略)・・・英語のフレームワーク(枠組み)について、もう少し具体的にお話ししましょう。大きく4つのパートからできていて、1と2が前半、3と4が後半となります。・・・(中略)・・・英語だけでなく、世界のほとんどの言語において、1と2のパートの文法を使いこなせるようになれば、その言語を9割がたマスターできたと言っても過言ではありません

牧野智一(2021)一度読んだら絶対に忘れない英文法の教科書:NHK出版,p13-16

阿川イチロヲ(2019)新装版 英文法のトリセツ じっくり基礎編:アルク

阿川イチロヲ(2019)新装版 英文法のトリセツ とことん攻略編:アルク

阿川イチロヲ(2019)新装版 英文法のトリセツ 中学レベル完結編:アルク

「この本の著者、阿川イチロヲ氏は、高校時代の英語の偏差値が40前後という「元・英語の負け組」。英語が苦手な人の思考回路を知り尽くした著者だからこそ書けた、とびきり丁寧で親切な英文法の取扱説明書がこの本。『不定詞』や『動名詞』といった普通の文法書なら必ず登場する項目はあえて外して、『品詞』や『文のカタチ』など英文法の基本中の基本をベースに、英語と日本語との根本的な違い、使い方とその注意点についてじっくり300ページ超にわたって解説します。・・・(中略)・・・そして、この「初歩の初歩」の知識だけでも、完全に身につければ、意外なくらい英語を『読める・聞ける・書ける・話せる』ようになるという事実に、読み終えたとき、きっとびっくりするはずです。」

阿川イチロヲ(2019)新装版 英文法のトリセツ じっくり基礎編:アルク

 英文法は「文型」と「時制」で十分だと実感しました。

発音

 この2冊を使いました。

英語のそーた(2021)そーた式! まるでネイティブのような「英語の発音」が身につく魔法の法則40:学研プラス

「本書の最大の特徴は、日本語を母語とする話者の発音についつい残ってしまう『日本語の音』を除去して英語らしい音を作り出す方法が、日本語話者の視点から書かれているということです。ネイティブスピーカーが感覚的に解説する英語の発音は私たち日本語話者にとっては、どこか掴みづらさのようなものがあります。
 本書では、私たち日本語話者が『発音のどの部分を意識しどう音を変えると英語らしい音になるのか』を、例文・レッスン音声・イラストなど、効果的な学習ツールを盛り込み、ひとつひとつを徹底的にこだわって解説しました。」

英語のそーた(2021)そーた式! まるでネイティブのような「英語の発音」が身につく魔法の法則40:学研プラス

 「口を大きく開けて話す」、「音をしっかり伸ばして話す」、「ノドを奥からしっかり開いて話す」ことを意識して「日本語を話す外国人になりきる」ことで通じるようになりました。

竹内真生子(2022)[Web動画付] 日本人のための英語発音完全教本:アスク

 本教材は、日本人とネイティヴの英語発音を徹底的に研究した著者の創意工夫あふれるメソッドで、アメリカ英語・イギリス英語の両方の発音が学べる「オールインワン」の発音教材。
オールカラーの詳細なテキストと、130分のWeb動画、そしてmp3形式の音声96分があなたの発音練習をサポートします。動画は、コンピュータ、タブレット、スマートフォンでいつでもどこでも見ることができます。
※本書は2012年に発行し、好評をいただいた『[DVD&CD付] 日本人のための英語発音完全教本』のWeb動画付き版です。Web動画やmp3音声の内容は[DVD&CD付版]と同じものです。

竹内真生子(2022)[Web動画付] 日本人のための英語発音完全教本:アスク

 この本の動画を毎日のルーティーンにして反復練習としています。

英単語

 この4冊を使いました。

小谷延良(2020)はじめてのIELTS 単語対策 3600:アスク出版

語彙は主に次の2種類に分類されます。
1.「認識語彙」:「見て」あるいは「聞いて」意味を理解できる語彙。
2.「運用語彙」:意味の理解に加え、「正しく運用できる」語彙。
 1はいわゆる受動的な語彙(passive vocabulary)で、主にリーディングとリスニングで必要とされます。・・・(中略)・・・
 一方2の「運用語彙」は1の認識する力に加え、正確に運用できる能動的な語彙(active vocabulary)のことを指します。ここでの「正確に」という意味は、次の項目を考慮して運用できる能力のことを言います。
① フォーマル度
 「話し言葉」、「書き言葉」、「どちらにも使える言葉」などを考慮し運用できているか。
② コンテクストやオーディエンス
 文脈や文化的背景、読み手や聞き手のバックグラウンド・理解力などを考慮して運用できているか。
③ 使用頻度
 マイナーな表現でなく、使用頻度の高いより自然な語彙を使えているか。
④ スペリングと発音
 IELTSにおいては前者はリスニング(ディクテーション問題)とライティングで、後者はスピーキングで重要な採点基準となる。

小谷延良(2020)はじめてのIELTS 単語対策 3600:アスク出版

神崎正哉(2009)新TOEIC TEST 出る順で学ぶ ボキャブラリー990:講談社

単語の覚え方について提案があります。単語の意味を覚えて終わりにするだけでなく、音声CDを使って、例文を声に出して言う練習(Listen&Repeat)を繰り返し行ってください。・・・また、英語を口から出す練習をすると英文の構造パターンを体に染み込ませることができます。・・・繰り返して言いやすいように例文の長さを短くしてあります。・・・また、声に出したとき自然に名が得るように話し言葉中心にしました。・・・さらに音がきれいに聞こえるように、リズムと音の繰り返しを意識しました。

神崎正哉(2009)新TOEIC TEST 出る順で学ぶ ボキャブラリー990:講談社,p5

小谷延良(2018)はじめてのIELTS 全パート総合対策 単行本:アスク出版

【リーディング】
 過去問や公式問題集から厳選した出題頻度が高く、かつ書き間違えやすい名詞のトップ150を見ていきましょう。
【IELTSで必要な語彙力はこれだ!】
 難しい語彙を使えばスコアがアップするという評価基準はありません。・・・高評価を得るには以下のポイントが重要です。
1.Style / Register(語彙のフォーマル度)
 👉 場面に応じて、「話し言葉」と「書き言葉」の違いを理解し運用できているか。
2.Discipline Specific Vocabulary(分野別語彙)
 👉 各分野に応じた語彙(専門用語)を幅広く使えているか。
3.Collocation(コロケーション)
 👉 語彙同士の自然な組み合わせを理解し正確な表現を使えているか。
4.Variety(多様性)
 👉 単調な語彙ばかりでなく、幅広い表現を使えているか。

小谷延良(2018)はじめてのIELTS 全パート総合対策 単行本:アスク出版,pp30-33 pp178-180

フィリップ・ハリス(2013)留学英語教科書 IELTS テキスト&問題集:翔泳社

 各Unitは、Focussingのあと、4つのモジュールごとにStepを踏んで学習するようになっています。IELTSの試験に出題されるトピックに関連した語彙や表現を学ぶとともに、各モジュール(Listening,Reading,Writing,Sperking)の問題形式と指示に使われる英語に慣れるようにしていきます。

フィリップ・ハリス(2013)留学英語教科書 IELTS テキスト&問題集:翔泳社,p18

英会話

この本を使いました。

牧野智一(2022)一度読んだら絶対に忘れない英会話の教科書:NHK出版

Getting Ready

 「英語はスピーキング、リスニング、リーディング、ライティングの順に学ぶべき」という考えにはなるほどと思いました。

 以前に立ち読みした本(タイトルは忘れてしまいました)に英会話はマンツーマンっで教えてもらうより、しゃべることができる人同士の会話に入ってそのリズムで話すようにすることが上達する方法だと読んだことがありました。

英語を勉強したいと考えている方の参考になれば幸いです。

最後まで読んでくださり、ありがとうございました。

おまけ

日本文化の紹介のためにこの6冊を読みました。

村上春樹を英語で読む会(2020)村上春樹が英語で楽しく読める本:コスモピア

廣政愁一(2015)進撃の英語:講談社

伊藤勝治(2017)バイリンガルで楽しむ日本文化 相撲見物 The Perfect Guide To Sumo:青幻舎

板坂元(2006)英語で話す「日本の謎」Q&A 改訂第2版:講談社

キャサリン・A・クラフト(2019)英語で東京道案内:だいわ文庫

キャサリン・A・クラフト(2019)英語で大阪・京都道案内:だいわ文庫


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?