見出し画像

みとどけ日記(ゆくひと日記改め)2024.11/30-12/3

2024.11.30.

9時半過ぎに病院から電話。
「実は……」
 夜間、ベッドサイドに座っていてそのままずり落ちたとのこと。外傷、痛みはなく、頭部の打撲もない。元々痛い左足の痛みの増悪もない。医師からは経過観察と言われているが、ご報告まで。
「今日病院に来ますか?」と言われたので「ちょっと風邪気味で午後まで様子を見てからと思っています」
 折悪しく、昨晩から咽頭痛が。朝一で服薬始めたけれど……。
 電話をくださったのは夜勤明け、申し送りが終わった看護師さんかな。残業させて申し訳ない。ごめんなさい。

痛みは抑えられたが、不眠は続いているようだ。高齢者の心身状況はもぐら叩きだなぁwww
 帰宅することで、不眠も多少は和らぐか? そのあたりも加味してもらっての、退院時期設定をお願いするか。
 
カレンダーを頂戴する時季になった。壁にかけるタイプで実用的なものはいただいても使わないことがわかっている事業者はくださらなくなったところもある(笑)ここ数年自分で買っているのはクレーのカレンダー。輸入ものだから日本の祝祭日は反映されないけれど特に不便はない。
 今日も一ついただいた。毎年卓上カレンダをくださる。今年は障がいをもつアーティストの作品を取り上げている。とてもよい。
 
夕方、見舞いに行った娘氏から洗濯物と伝言。「ハーゲンダッツを買ってこい」。いつまで入院しているつもりだ!?

[BMKぶんろく 11/30]

2024.12.1.

遥か昔、仕事でごいっしょさせていただいた建築史のS氏の夢を見る。といっても姿はなく、業績で。それも、なぜか“死者の家”研究で。
 昨日、S氏と結びつくようなものもこともなかったのだが、風邪薬のせいかなきっと。

午後、昨日の伝言ミッションクリア。かぜっぴきを理由に、明大がトライを決めたところでそそくさと退室。

プラスティック削減。最近気になるのは、スーパーの弁当に入っている竹葉やモミジなどの仕切り、漬物などを入れているプラカップ。もともと場所分けのあるプラ弁当箱なのに必要? と思う。ほかにも、量販型の食パンの不必要に長い袋とそれを結束しているチップみたいなやつ。袋で言えば3個入りの焼きそばもそうだな。

[BMKぶんろく 12/1]

2024.12.2.

鼻の奥というか上あごの奥あたりがギジギジガサガサするのがBMKの風邪の引き始めのサイン。それは治まったが、鼻汁鼻づまりと咳に分離してきた。いまのところ熱はないけれど……。抑え込まないと。
気合いだ! 気合いだ!

今日は朝から、税理士、銀行とのやり取り繁多。

午後3時過ぎ。見舞いはやめようと思っていたところに病院から電話。見舞いに行かないからスネてなんかやらかしたか? と思ったら、主治医より。
「退院できますよ」

業務かたづけて病院に行く。
 明日来るから「きょうは滑った転んだしないように」と申し渡して即帰。
 道々あちこちに連絡。
 夜だけでもポータトイレがあると安心だというので、福祉用具さんへメッセ。買取商品とうことなので、明日の退院時に本人に確認すると返事。帰宅後のパンやら牛乳、補充。母の花も。

ということで明日退院。ひとまずは、やれやれである。

[BMKぶんろく 12/2]

2024.12.3.

おツレアイ様のご生誕日と父の退院日が重なって二倍にめでたい、なんてことはなく。朝からルーティンこなしつつ、退院してくるから暖房入れたり花を活け変えたり。
 BMKの風邪のほうは悪化はしていない。車を運転する今朝は服薬を避けたので、昨晩の夜中にプラス1回。
 
ポータトイレ買う前に、夜だけなら尿瓶でよいのでは? と思いつく。ポータも災害時トイレの代わりになるけれど、平時には邪魔くさい。尿瓶 → 段ボールトイレ → ポータトイレの順か?

病院10時過ぎに着。昨夜「も」ベッドから「ずり落ち」をやらかしたと。最後の最後まで平身低頭。すぐさま袖の下(笑)
 11時過ぎに帰宅。特に喜ぶ様子もなく、郵便物など仕訳けていた。
 多少のホンワカ感はあるが、徐々にクリアになると期待する。一番の変化は立ち姿。入院直前は、杖をつかっていても左にくの字に傾斜していたのがまっすぐ。脊柱管狭窄の疑いもあるようだが、感染症による炎症が甚大だったので痛みがMAXになったのだろう。
 父は入院中の漢方「抑肝散」が効いたと思っているようだが、当然のことながら別の目的で使っていたんだと思う。退院時処方には見当たらない。また痛い痛い言いだしたら、抗生剤と抑肝散でオッケー!? 

帰宅後、家電に着信。反射的に出てしまう。セールス。切。

医療情報、看護サマリなど在宅医に渡す。今月の初回は13日だというがそれでは先過ぎるので手松に様子見に来ると。明日から訪問リハ再開。

今日まではご飯(昼夜)提供。「明日からは自分でやってね」(鬼)

その他、環境整備のための備品購入。

父が母の仏壇的なものをダイニングの片隅に置きたいというので、客が来た時にそんな奥まで入ってもらうのはどうかな? とは思ったが、「そうですか」と。明日時間を見つけて組み立てる。

日が暮れたけれど、まだ風邪っ気が残っているから酒はやめとこ。

退院初日の夜、父に幸いあれ。

[BMKぶんろく 12/3]

いいなと思ったら応援しよう!