
日大文理落研 演者について💃🕺
初めまして!
この投稿では日大文理落研の演者について紹介します!
《この記事は3分で読めます》
①演者の活動内容✌️
・ミーティング
・ネタ作り
・ネタ見せ
・文理落研の定期ライブ
・自主エントリー、オファーライブ
・大会
が主な活動です!
学外のネタ見せ以外は参加自由です☺️
活動頻度はかなり自由で、
毎週活動する人も3ヶ月に1回出る人もいます!


②演者の1ヶ月(例)
実際の2月のスケジュールはこのような感じでした!
1週間目 ネタ作り・ネタ合わせ
zoomミーティング
2週間目 ネタ見せ・ネタ合わせ
NOROSHI予選
(お笑いサークルの冬の団体戦)
3週間目 エントリーライブ出演
4週間目 ネタ見せ
5週間目 定期ライブ出演
ユニットによってかなり差があります!
③文理落研の演者の魅力
1.正統派のネタをする演者が多い❤️🔥
大学お笑いでは「ぶっ飛んだネタ」をする人も多いのですが、
文理落研は大喜利や構成、人柄で笑いを取りに行く風潮だと思います!
お笑いサークルを選ぶ時は自分のやりたい芸風とそのサークルが合うのかも大事になります!
2.お互いにアドバイスし合える🙆♂️🙆♀️
お笑いサークルはみんな真剣に取り組んでいる分
ピリピリしてしまう事もあるのですが
文理落研は穏やかな人が多いため、
お互いに認め合いながら、アドバイスを出し合う事ができます!
1番成長できる関係性だと思います!
文理落研の演者は、
心の奥に熱い思いがある人が多いイメージです…
3.沢山のユニットを組める👀✨
文理落研では1人で何個もユニットを組むことが多く、歳の離れたユニットも多いです!
多くのユニットを組むことによる発見や楽しさがあります!
4、文理落研ラジオバスタイム🎤🙋♀️
文理落研では有志の演者が曜日ごとに
ラジオを発信しています!
リンクはこちらです⬇️
ラジオに力を入れているお笑いサークルは日大文理落研のみです!
そのため、芸人さんのラジオが好きな人も多いのが特徴です📻
以上、文理落研演者についての紹介でした!
お読みいただきありがとうございましま!
気になることがあればお気軽にDMでお声がけください!入会をお待ちしております!😊
--------------
【告知】
文理落研新歓ライブ
4月18日 場所:新宿ブリーカー
開場18:30 開演18:45 料金無料
ぜひお越しください!