
カビゴン入りピジョット軸サザンドラexをシティリーグで使うことになった経緯
ぶんぺいです。
少しだけ社会人を経験したことでNoteの書き始めに「お疲れ様です。」「お世話になっております。」と打ちそうになりました。
そんな余談は置いておき、今回はシティリーグでサムネイルにあるサザンドラを使用しました。
別に結果を残せたわけでもなく、革命的に強いと感じているわけでもなく、個人的に好きなデッキであることからNoteにメモとして残しておこうといった感じです。
CL前に希望を感じて試そうとしているのなら僕としてはあまりお勧めできないのでCL後に組んで遊んでください。
始まりからサザンドラと出会うまで
始まりはスボミーの対策を考えている時のことでした。
色々あるなかで僕が一番気になったことは
「カビゴンをバトル場に出すことでスボミーをバトル場に出させない」
という対策でした。
今はまだそのような構築が無いことから自分で試してみることにしました。
ハードルとしては、
・カビゴンをバトル場に出すことを安定させるギミック
・動きを止めている間に自身の準備を行うギミック
・多少遅れても勝てるパワーの持ったギミック
これらを組み込むことでした。
それぞれを見た時に思い浮かんだのはルギアでした。
・ポケモンサーチ多投にダブルターボエネルギーとジェットエネルギーの存在
・アーケオスを落とす準備が出来る
・少し遅れてもレガシーエネルギーによる誤魔化しが可能
しかし、ベンチ枠に余裕がないと感じたこととスボミーが痛い時もあるがそんなことしなくても問題ないゲームも多々あることからルギアを使うのであればカビゴンは要らないという判断になりました。
そこで思い出したのがピジョリザでした。
このデッキはスボミーの影響によりシェア率を大きく落とした元覇権デッキです。
カビゴンはそのデッキを復活させれる可能性があるのではないかと思い組むことにしました。

逃げエネの重い、かがやくリザードンには留守番してもらい、フィニッシュをボムブライアorナンジャモマントリザで組んでみました。
感触はかなり良く、攻撃を始めるターンでカビゴンをバトル場から退ける手段としてジェットエネルギーを採用したことから、ピジョットに貼り逃がすという動きを取ることでピジョットにエネが残るためピジョットで攻撃する展開も多々ありました。
このデッキはこのデッキでお気に入りです。

ブラックキュレムを入れた辺りでピジョコンの存在を思い出しました。
そうして組んだデッキがこちら。

海外でよく見るピジョコンからミミッキュ、岩オーガポン、ゲノセクト、サンド辺りの細かいピン挿しポケモンを減らし、カビゴンに割り振ったデッキです。
これもかなりお気に入りデッキだったのですが、リザもこのデッキも絶望的なぐらいルギアが厳しく一旦保留としました。

ルギアに対抗するためアッセンブルスターの返しに強力に見えた技エンジェライトを持つニンフィアexを採用するピジョコンを組みました。
妨害札が大幅に減ったことと練習タイミングが練習会を終えた後の深夜PTCGLだったこともあり変なデッキに遭遇し過ぎたこととそれらに勝てなかったことから没になりました。
その後、カビゴンに囚われるのはやめて、特性はんげきを持つポケモンをバトル場に出すことを考えてみました。


ロストを組もうとしたら何故かサザンドラが頭に浮かんできて(最近Limitlessの大会でマッチしたから)、回していたら、これこそピジョロトムを軸にパーツ集めした方が良さそうと思い出しました。
ピジョサザン

今更過ぎるのですがボスの指令の採用枚数が3,4みたいな従来より多い枚数採用されいるかと言いますと、スボミーが出てこないようにカビゴンでアタッカーを捕まえる都合上バトル場に手張りされていくので、タイムリミットを伸ばすためにボスの指令の枚数が多く採用されています。
PTCGLで練習しているとかなりコントロール系と遭遇するためクセロシキが採用されていますが、紙で練習するとあまり使う機会がなかったため後程抜けます。
最初はサザンドラ1体で戦うことを想定していたのですが、意外と2~3体使うのでふしぎなアメの枚数は増やすことになります。
カウンターゲイン1枚、ダークパッチ1枚だと必要パーツが何もかもピン挿しみたいなことが起きてしまうことからどちらかは増やしたいです。
ペパーで雑に持ってきてハイボのコストに出来るという点を評価してゲインの方を増やしています。
ダークパッチを増やすとモモワロウをフィニッシャーとして運用しやすくなったり、素引き出来る確率が上がることでペパーのサーチに余裕が出来たりするメリットがあります。
グラビティマウンテンはアーケオスをオブシディアンで同時に倒すためにいれました。
要求パーツがかなりピン挿しであることから再現性は高くないです。
ルギアは不利マッチですが相手の速度次第では戦えるといった感じです。

カビゴン1→基本エネ1
ハイボ1→ふしぎなアメ1
ツツジ→デヴォ
ハイボはコストが難しく1枚減らし増やしたかった飴を1枚増やし、殆ど使っていなかったツツジを抜き、ドラパ用にデヴォを採用。
オブシディアンはベンチのドラパに乗らないので、ヨマワルをちゃんと取って2回動けるようにしましょう。2回目でベンチのドラパを呼んで刻んで、次ターンにデヴォでアタッカーが消えます。3体進化されたらナンジャモお祈りゲームです。

クセロシキのたくらみ→カウンターゲイン
すごいつりざお→夜のタンカ
シマボシ→ハマナのバックアップ
完成。
ずっと入れたいカードとしては、2枚目のスタジアムもしくはロストスイーパーです。
神殿もジャミングもしんどすぎる…
おわりに
そんな感じで候補だったデッキ達の紹介でした。
どれも大当たりってほどのデッキではないのですが、戦えるぐらいの強さをしているのでTier上位デッキを使うのが好きではない方は参考にしてデッキを組んでみてください!
気付いていた方、気になっていた方がいるか分かりませんが途中で貼った現物の画像が英語のカードでした。
実は英語版ポケカ販売ECサイトの制作中でして興味ある方は公式Xをフォローして待っていていただきたいです!
X(旧Twitter)
@ReverRin_pkc

