どうでもいい仕事【ショートショート】
私はホテルのフロント係として働いていた。
最初はどうでもいい仕事だと思っていた。
やってくるお客さんの、大半がサラリーマン。
話すことは「チェックインですか? エレベーターはあちらです。チェックアウトは午前10時です」と、まぁ毎日同じことばかり。
なんの面白みもない。
ただ、毎日同じ時間に来るおじいさんとの会話は楽しい。
このおじいさんはモーニング目当てでやって来る。
なんでも奥さんに先立たれてから、ひとりの食事が寂しくなったとか。
そんなおじいさんとの会話が心地よくて、私はその時間を楽しみにしていた。
ある日、通勤中におじいさんが倒れているのを目撃した。
慌てて救急車を呼ぶ。
そして、職場に事情を伝えて一緒に病院へと向かった。
幸い大事には至らなかった。
けどそれっきり、おじいさんがホテルに来ることはなかった。
おじいさんが来なくなってからの仕事は、本当に味気なかった。
毎日決まったセリフを、まるでロボットのように話すだけ。
そこには「私」がいなかった。
本当につまらなくて、やりがいもなくて。
いっそのこと辞めてしまおうか。
そんなふうに思っていた。
そんなある日のこと、可愛らしい女性に声をかけられた。
その女性は、あのおじいさんの孫娘だった。
彼女は「おじいちゃんは、毎日あなたの会話が楽しみで、このホテルに来ることを楽しみにしていたんです。朗らかで優しくて、素敵な女性だと言っていました。でも、倒れてから体がうまく動かなくなって……。しばらくして、おじいちゃんは他界してしまったんです」と話した。
私はその時、初めて気がついた。
私の働くホテルは、お客さんとのつながりを生み出す場所だということに。そして私自身が、そのつながりを育んでいたんだと言うことに。
しかも私が育んだ小さなつながりが、おじいさんの楽しみにしなっていた事を知り、涙がこぼれた。
「どうでもいい仕事なんておもって……ごめんなさい」
おじいさんと過ごした時を思い出し、私はただ泣くことしかできなかった。