見出し画像

寄付のご報告🐈♻️

たくさんの方にご愛好いただいている「循環する竹の猫砂」の猫砂の売上の一部は、大府市で地域猫の活動をされている「おおぶ地域ねこの会」( @obu.cat ) に寄付される仕組みとなっており、2024年度分の売上の一部から 13,618円を寄付させていただくことができました!
みなさまのご協力、まことにありがとうございました✨

「地域猫活動」とは地域の野良猫を減らすために、野良猫に不妊去勢手術を施し、適正なエサやりやフンの清掃などを地域の中で管理する活動です。(耳先カットされている猫さんは手術済みの証!)

意識をしていない方からしてみれば実感しづらい活動かもしれませんが、ボランティアのみなさまの本当に地道で大変な活動の末、着実に野良猫が減ってきているんです。

2011年、大府市での路上猫死体処理数は370匹だったのに対し、2023年には120匹まで減少しており、猫さんの尊い命が無惨に奪われることが年間250匹も少なくなっただけではなく、処理費用は年間で120万円以上も減少しています。もちろんこれは税金から賄われています。

「おおぶ地域ねこの会」さんは地域猫の活動以外にも保護・譲渡活動もされていて、これまでにたくさんの猫さんたちを譲渡されてきました🙇‍♀️👏

過酷な環境で生きる野良猫の寿命は2〜3年と言われておりますが、安全なおうちに迎えられることで大切な寿命はほとんどの場合長くなります🙏

譲渡会は第1, 第3日曜日に、コラビアにて行われています!気になる方は是非おおぶ地域ねこの会さんのインスタグラムをチェックしてください😻
@obu.cat

地域猫活動は、ボランティアの皆さんの涙ぐましい努力の上にとてもお金がかかる活動です。
手術・医療費だけでも年間130万円を超え、保護された猫さんの餌やトイレ代も高額です。

「循環する竹の猫砂」を通じて、ユーザーのみなさまのお気持ちを、この素晴らしい活動へとお届けすることができてとてもありがたく思います🙇‍♀️
また、この猫砂は大府市の社会福祉法人「憩の郷」のメンバーさんと協働で製造させていただいております。

最近では防災用の備蓄としてもご購入いただく機会が増えております。ブンカイ竹林でもバイオトイレとして猫砂の基材がとても役に立っています💪

使えば使うほどに地域によい循環が生まれる「循環する竹の猫砂」♻️
引き続きご愛顧いただきますよう、何卒よろしくお願いします✨

ぜひ大府市近郊のお店でお買い物止めください😊

#地域猫
#地域猫活動
#おおぶ地域ねこの会
#竹の猫砂
#猫砂

いいなと思ったら応援しよう!