![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/108990212/rectangle_large_type_2_b7aa9294943b27d4ffa40da4fc6e2474.png?width=1200)
6月のワーケーション 北海道 上士幌町
6月は梅雨ですね。ジメジメとして一番苦手な期間。そんな時期は梅雨とは無縁の北海道に行きたい、ということで、今回は北海道にある上士幌町でワーケーションをしました。6/11(日)から上士幌町で6泊、その後帯広で1泊という日程です。
1日目
羽田発朝7時発のフライトを取りました。羽田空港から十勝空港までは1時間半、と思ったより近いです。イメージで沖縄位の距離かな、と思ったのですが、そんなことないですね。
帯広空港に着いたら、曇天+ちょっと寒い。半袖短パンで、と思っていたので服の選択間違えた感じがしますね。
北海道は広い、ということで移動手段でレンタカーを借ります。帯広空港から上士幌町までは車で約1時間半くらいです。道中は北海道を感じることができるほぼ直線道路ばかりです。
そしてまず向かうのは上士幌町にある道の駅かみしほろ、あるランキングで道の駅で1位となったみたいです。目的はレンタサイクルです。事前に予約をしておりクロスバイク、1日1500円を借ります。Eバイクもあったのですが、ここから500mくらい上がったナイタイ牧場に行く予定なので、重たいEバイクよりもクロスバイクかな、と思いこちらをレンタルです。
![](https://assets.st-note.com/img/1687211501432-iektfroYjz.png?width=1200)
町内からナイタイ牧場までは17㎞、標高は500mくらい上がります。
出だしは少し曇り、そしてナイタイ牧場に近づくとすっぽりとガスの中に入ります。
そして出発から約2時間、ついにナイタイ牧場に到着です。
![](https://assets.st-note.com/img/1687211659506-wMlkGtwpOu.jpg?width=1200)
素晴らしい絶景。頑張って自転車で登ってきたかいがありました。そして晴れ間ものぞいています。ナイタイ牧場は近隣牧場から若い牛を引き受けある年齢まで育てるという牧場とのこと。そのためここにいるウシたちは若い牛が多いそうです。
ここで昼ご飯を食べ一息ついて、あとは下るだけの道を戻ります。途中いくつか寄りながらですが、約4時間のライド、楽しみました。
自転車を道の駅に返した後は、2泊するカミシホロホテルにチェックインをします。
コンパクトなホテルで、ホテルに入るところから靴を脱いでから入室する、というスタイルが変わっています。
また、ロビーの空間は仕事ができるようになっています。
このホテルはかなりコンパクト、ですが、ワークスペースがあることでワーケーションの拠点としても使えますね。
![](https://assets.st-note.com/img/1687432506470-GTbRulGDyd.png?width=1200)
そして、このホテルに泊まると近くにある温泉施設の無料券がもらえます。
疲れた体を温泉で癒した後は、晩御飯を探しに行きます。
・焼肉屋→予約でいっぱい
・寿司屋→築地から魚を仕入れているのかぁ。築地の近くに住んでいるのでこれではあまり魅力に感じない
となり、和み、という居酒屋っぽい食堂へ行きます。店主の方が一人で切り盛りをしているお店でした。ここでは山賊焼き定食。
![](https://assets.st-note.com/img/1687433016681-pyhZJG8jKO.png?width=1200)
すごい量だったのですが、自転車に乗り山に登ったため、この日は何を食べても太らないはず、ということで完食です。
2日目
月曜日ということで仕事をします。
カミシホロホテルのいいところは、自転車が借りられるという点です。残念ながら今日も曇り。少し肌寒い日です。それでも自転車に乗り、5分もかからないところにあるかみしほろシェアOFFICEで仕事をします。
目の前には広大な畑。開放的な建物で、仕事がはかどりそうです。
そして、今回は上士幌町のワーケーション補助金を使っています。
そのため、午前中はこちらの自治体の方との意見交換会をします。説明を受け、ちょっとした驚きがありました。ICTの理解度、様々な施策の実施など、地方にある小さな町がこんなにも様々な取り組みをしているとは驚きです。
助成金をもらう、となるとその自治体の人との交流があることが多いのですが、こういったなかなか知ることができない情報を知ることができる、ということも助成金の魅力ですね。
昼ご飯は教えてもらったピッコロさん。
![](https://assets.st-note.com/img/1687433743965-18wzgGoiyG.png?width=1200)
その後もコワーキングスペースに戻り、いくつか打合せや設計をこなして、この日は早めに16時くらいに仕事を切り上げます。
せっかく自転車を借りているので、近隣をサイクリングしてみましょう。ちょうど麦の穂が実ってきたころです。
![](https://assets.st-note.com/img/1687433914723-CTllbnwQX6.png?width=1200)
きれいな夕日を見ながらのサイクリングもよいものです。
そしてこの日の晩御飯は、北海道ローカルのセイコーマートの一押しホットシェフ、かつ丼です。
![](https://assets.st-note.com/img/1687433994507-45mZTERS7o.png?width=1200)
これをホテルのロビーでいただきました。
3日目
この日はチェックアウト。カミシホロホテルから、ここも近くにあるAirbnbに宿を移します。
そのため早めにチェックアウト、荷物をまとめて車に詰め込んでから、昨日も一日いたかみしほろシェアOFFICEに行きます。
昼には道の駅にあるレストラン。北海道割のチケットがもらえていたので、これで昼ご飯を食べ、ここでいろいろと地元加工品などを買ってチケットを消費します。
午後も引き続きかみしほろシェアOFFICEで仕事、と思っていたのですが、Airbnb のオーナーさんより、準備ができているからいつでも使ってね、という連絡がありました。午後はいくつかの打ち合わせの予定があったので、移動をいつするかが悩んでいたのですが、お言葉に甘え14時前にチェックイン。それ以降は快適に仕事をさせてもらいました。
夕方には近くにあるAコープで買い物。自治体の方に教えていただいた、幻の上士幌ポークを買い、晩御飯はポークソテーや、地元のアスパラとホタテのソテーなど、満足な晩御飯となりました。
![](https://assets.st-note.com/img/1687434638647-Jt27m4F2zt.png?width=1200)
この上士幌ポーク、今まで食べた豚肉の中で、最高に一番おいしい豚肉でした。ただ、かみしほろのAコープ以外では買うことができない物とのこと。
4日目
この日も曇りの天気です。この日は家で仕事をすることにします。
今回の仕事場はここ。
![](https://assets.st-note.com/img/1687434993124-JIn0XTlJnE.png?width=1200)
写真で見てもちょっと暗い感じがありますが、実際ちょっと暗くて寒い。なんか気分が乗らなかったです。
この日も寒く、暖房をつけたいと思うくらいの気温だったので、昼ご飯は浅利ラーメン。
![](https://assets.st-note.com/img/1687435160377-VZ3kovilRZ.png?width=1200)
午後は仕事をしますが、17時くらいまでとして、その後はジョギングをしました。
![](https://assets.st-note.com/img/1687435231491-n6BoalpS51.png?width=1200)
北海道は広い、と感じます。頑張って走っても景色が変わらない、、
そして夜ご飯は花咲ガニ。
![](https://assets.st-note.com/img/1687435427497-tTQDX5iQOR.png?width=1200)
旬の少し前、ですが十分おいしい。
5日目
昨日、家で仕事をしたら少し寒く、ちょっと気分が乗らなかったので、この日はまた、かみしほろシェアOFFICEに行くこととしました。
Airbnbからも車で3分くらい、ということで、午前中はシェアオフィスで働き、昼ご飯にはまた家に戻り、昨日の蟹の残りであんかけカニチャーハンです。
![](https://assets.st-note.com/img/1687436115424-7CLY7EDbQy.png?width=1200)
午後もコワーキングスペースで仕事をします。
晩御飯は上士幌ポークでの生姜焼き。と、昨日の蟹の残りを使った蟹汁。
![](https://assets.st-note.com/img/1687436192207-r4lBgfsXTp.png?width=1200)
もちろんポークはおいしい、でもソテーの方が上士幌ポークのよさが出るかな。
6日目
少しずつ天気が回復してきました。そのためこの日は家で仕事をします。
昼にはかみしほろで作っているハンバーグを買ってきて昼ご飯とします。
![](https://assets.st-note.com/img/1687436446255-bMsODiWOjw.png?width=1200)
このハンバーグは生の状態で冷凍で道の駅やスーパーなどで売っています。
この日は金曜日、やりたかった仕事もほぼ片付いたので、16時くらいに仕事を切り上げて、初日に行ったナイタイ高原牧場に今度は車で行ってきます。
![](https://assets.st-note.com/img/1687436583187-rs7h507jvA.png?width=1200)
天気も回復してきて、自転車で来た時には余裕がなく見られなかった景色もゆっくりと見ることができます。
![](https://assets.st-note.com/img/1687436656951-KT999Qs73E.png?width=1200)
ここにいるウシは若いせいなのか、好奇心旺盛です。近くで見ると大きいのですね。
そしてここは高原ということもあり様々な野鳥がいます。今回見た中での一押しはカミナリシギ。
![](https://assets.st-note.com/img/1687436953755-aRl1WkQsNG.png?width=1200)
威嚇のためのディスプレイフライトをしているところを見つけたのですが、なかなか近くで見ることができず。あきらめて帰る途中、近くに止まっているところを写真に撮れました。
晩御飯はおなじみ、上士幌ポークのしゃぶしゃぶです。
![](https://assets.st-note.com/img/1687437083027-sD5jAy8Yws.png?width=1200)
7日目
この日で上士幌町とはお別れとなります。この日は帯広で宿泊をするのですが、いったん、北上をしていろいろと観光をしながら帯広に行くこととします。
そしてこの日は天気も回復してきました。
まずは北上をして三国峠を見に行きます。ここに自転車で来ている人もいますね。すごいなー
その後はコンクリートアーチ橋梁群を、何か所下で車を止めながら見てまわります。
そのうちの一つ、タウシュベツ橋梁を近くで見られなかったのが残念でした。
![](https://assets.st-note.com/img/1687465826432-gP3gqpauzr.png?width=1200)
ここは今年こそ崩壊する、と言われながらまだその形を残している橋です。近くに行くには事前に予約をして鍵を受け取る必要がありますが、2週間くらい先まで全部埋まっていたので、遠くからしか見ることができませんでした。
また、森の中ではフクロウもいます。
![](https://assets.st-note.com/img/1687466071273-DrpNO2GsW6.png?width=1200)
その後は、然別湖を回り帯広に向かいます。
この日の宿泊はHOTEL NUPKA
カミシホロホテル同様、新しいスタイルのホテル、と感じたのでここを予約しました。
このホテルもワークスペースがあり、ワーケーションに使うことができるホテルですね。
ここがそのうちの一つのワークスペースですが、椅子の高さに対してテーブルの高さが低く、ラップトップでの作業はしづらかったです。
![](https://assets.st-note.com/img/1687466649518-bB7qO8zDQi.png?width=1200)
これ以外にも個室もあるので、本格的に仕事をするのならそちらが良いですね。
夜ご飯は帯広で何店舗かを展開しているカレーショップインデアン。値段が安い、ということもあるのですが、おいしいのでびっくり。
その後は近くのホテルの大浴場でゆっくりとします。
8日目
最終日です。やっと晴天になりました。この日は十勝晴れです。
帯広空港からのフライトは14時半です。ここから空港までは車で30分程度なので、まずは荷物をまとめて、清水丸山展望台に行くこととしました。帯広市内からは車で1時間ちょっと。十勝平野と日高山脈が見られるということで楽しみです。
北海道らしい直線の道路を走り、いくつかの牧場を抜けると、清水丸山展望台に到着です。
![](https://assets.st-note.com/img/1687467368486-tcRKl2VAZJ.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1687467459200-XFACxz2pOw.png?width=1200)
絶景でした。気が付くと30分くらい時間が過ぎています。
その後、早めの昼ご飯を食べようということとなり、空港に向かう途中でうどん屋さんを見つけたので入ってみます。
11時半に入店、ここから空港までは車で1時間はかからないので、時間が十分だと思っていたのですが、、
そんなに混んでいなかったのに頼んだうどんが出てきたのはオーダーの1時間後。店主が一人でやっているのはわかるのですが、それでもなぜこんな時間がかかったのか、、
![](https://assets.st-note.com/img/1687468120715-mbm3RgNPau.png?width=1200)
ゆっくりと食べている時間がなく、10分くらいで急ぎ食べたので、あまり味わからず、残念でした。
そして帯広空港に無事、定刻の1時間前について、1時間ちょっとのフライトで羽田空港に向かいます。帰りのフライトは混んでいますね。日曜日の午後早い時間のフライトなので空いているのではと期待をしていたのですが、そんなことなかったです。
無事家には17時過ぎにつき、この1週間で受け取りたかった荷物を受け取るために事務所に行き、様々な荷物を受け取りこれでワーケーションが終了。
まとめ
上士幌町、食材といい、観光資源といい、自治体の取り組みといい、素晴らしいところでした。多分年内に再度訪問することでしょう。
今回は宿泊場所が3つにわかれました。それぞれ移動をするために荷物をまとめるのはめんどくさい。やはり1か所か多くても2か所が良い。
6月は梅雨なので、それを避けるためにこの時期は北海道がよい!
7月は白樺湖でのワーケーションの予定です。