
過去)2019年12月 ベトナム・ホーチミンでのコワーキングスペース
昔の話になります。
2019年はたまにベトナムに行っていました。ホーチミンにある工場で試作品を作ってもらうために打ち合わせ、試作の立ち合いを行っていました。その時にコワーキングスペースに行ってきたのでそのまとめです。
元々ベトナムは旅行でも行くくらい好きな場所です。ホーチミンは昔の日本の田舎の雰囲気が漂っていつつ、人々はまじめに働く人もいれば、昼間から道端で何をしているんだろう、という人がいたりと、なかなか面白い土地です。
また、もともとフランスの植民地であったことで、コロニアル形式の建物はきれい、フォーやバインミーという独自の食文化があり、街を見て回ったり、おいしいものを食べたり、何より物価が日本の1/3程度、というのがよいです。気候は4-11月が日本の真夏みたいな感じで蒸し暑く、それ以外は過ごしやすい気候です。
なぜベトナムのコワーキングスペースへ?というと、出張で行く機会があったため、というのが理由の一つです。ただこれだけではなく、もともとハードウェアスタートアップはアメリカ西海岸に拠点を置いているところが多いです。日本にもありますが、数はかなり少なく、投資マネーを考えると今後は台湾、ベトナムあたりがハードウェアスタートアップが出てくることが多くなるだろう、という考えがあったためです。そのため、こういった地域のコワーキングスーペースはどんな感じになっているんだ?という興味があったことが大きな理由です。
ということで2019年の12月には試作の立ち合いのために出張に行っていたのですが、2日前のりをしてコワーキングスペースで仕事をしていました。
この出張では帰りに香港で打合せもあったため、フライトは
羽田→香港乗り継ぎ→ホーチミンです。帰りはホーチミン→香港で仕事+宿泊→羽田
としました。
そのため、11時前に羽田を出て、ホーチミンについたのは現地時間の18時過ぎです。この日は移動だけでしたが、ついたら晩御飯にバインミーを食べます。安定のニューランです。今回はこの近くのホテルを取ったので、ニューランまでは徒歩5分くらいです。
2日目はコワーキングスペースで仕事をする日です。調査済のCircoに歩いて向かいます。
https://circo.co/locations/hoang-dieu/
市内に3か所あり、ドロップインで日本円で1000円くらいで使えました。今見るとドロップインがなくなっているから、もう使えないのかも?
こんな感じです。
大きなデスクがあったり、一人用のデスクがあったり、カウンターもあり、打合せスペースもあります。もちろんフリードリンクです。
皆さんラップトップを使って静かに仕事をしています。アジア人と欧米人が半々な感じかな?見ているとソフト、web屋さんが多い感じです。日本でもそうなんだけど、ハードウェアの開発はコワーキングスペースでは無理。現物を触る必要があるから。とはいえ日本では各種工作機械や加工機が置いてあるコワーキングスペースもあり、日本が特殊なのか、ベトナムが特殊なのか?ベトナムにもそういうところがあったらよいのに。
ここには朝から入っていました。当然昼にはおなかがすきます。見ていると皆さんパン買ってきたり、カップラーメン食べ始めます。
私はグルメを楽しむ、がプランとしてあるのでいったんCircoを出てタクシーを使ってパン屋に行きます。Circoでは1日の利用としたので、途中で外出も可です。30分くらいタクシーに乗るとお気に入りの2区にあるパン屋につきます。
Voelker Barkery
ここは市内からは離れているのですが、タクシーで来ても片道700円くらい。そしてフランスとは違う、本格的なベトナムのバゲッドが楽しめます。たぶんここがホーチミンで一番おいしいパン屋です。
こんなバゲッド専用の袋もあり、これに本にお土産で買って帰ると喜ばれます。日本ではこんなバゲッド袋は見かけません。
そしてこの近くにはまたお気に入りの陶器屋さんがあります。
Dong Gia
住所もとに来ても住所の示す範囲が大きすぎて店が探せない、というアジアあるあるを、初めて来たときにはやりました。その時は4月だけどすごく暑い中を見せ探して歩きまわり大変な思いをしました。場所はここです。
ここの陶器は日本でも扱っている店があるんですが、現地に来た方がラインナップが豊富。値段も安いので、重たいけど来ると毎回結構な量を買って帰っています。
パンと陶器を買ったら再度タクシーでCircoに戻ります。買い物をして帰ってくるまで正味1時間半くらいです。
夕方までCircoで働き、この日は終了です。皆さんも17時くらいには帰り始めて18時には施設も閉まっていました。どうやらベトナム人はしっかりと18時には仕事を終える、という文化のようです。
ここでは何か面白いハードウェアをやっている人いないかな、と思ったのですが、いなさそうな感じでした。いたら話しかけて手伝おう、と思っていたけどダメでした。
この日の夜は日本から来た人と合流、ご飯を食べて市内を散歩。お土産が買いたいということで、チョコレート屋に買い物に行くなどしました。
MAROUというベトナムオリジンのチョコレート。ここの板チョコおいしいんです。お土産にちょうど良い。
と、満足なコワーキングスペース体験でした。