BIRDER7月号の見どころ
特集【鳥見力アップの良書たち 人生を変える鳥の本】
私の鳥見人生を変えた1冊
みなさんには、「鳥見人生を変えた」本はありますか?本特集では、シジュウカラ語の研究で知られる鈴木俊貴氏、カラスについてのユーモアあふれる数々の著書でおなじみの松原始さんをはじめとする、野鳥業界人9名の「鳥見人生を変えた一冊」を紹介します。もうすぐ暑い夏、鳥見に行けない日は著名人たちの鳥見人生を変えた本を読んだり、書店に出かけてみたりしてはいかがでしょう。まだ鳥見人生を変える本に出会っていない人も、もう出会っている人も、きっと新たな「鳥見人生を変える本」と出会えるはずです。
一冊の本ができるまで 〜本音でつづる『お手本でわかる! 野鳥撮影術』メイキング〜
編集者は本作りの企画・立案を含め、全体の作業を支えることが仕事です。ただ、地味すぎて何をしているのか表に出ません。企画の立案、スケジュールの組み立て、予算算出、さまざまな依頼、会議とプレゼン、レイアウトの提案とデザイナーとの打ち合わせ、提出原稿のチェック、写真の色味の補正、誤字脱字の修正、仕様変更との戦い、ダメ押しの誤字脱字チェック……。こうした、表には出てくることは少ない裏方仕事にすったもんだしている様を、恥を忍んで赤裸々公開……! 今回は『お手本でわかる! 野鳥撮影術』制作中の様子をまとめましたが、BIRDER本誌製作中も毎回すったもんだしています。
連載記事などの見どころ
BIRDER Graphics あおによし 奈良 平城宮跡の鳥たち「夏」
巻頭グラビアは奈良の平城宮跡で暮らす鳥たちの夏の様子です。丹塗りの手すりに止まる青い鳥はイソヒヨドリ。朱色に青い色が美しい、まさに珠玉の一枚です。ほかにも、建物自体や瓦屋根で作られる美しい幾何学模様など、名跡を活かし構図に取り入れた作品数々はため息が出るほど見事なものばかり。実は、撮影者の藪さんが最初に送ってくれた案では、平城宮の探鳥地としての魅力や、丁寧な地図もグラビア内で紹介する構成でご提案いただいていました。ですが、「見開きドーン!で載せたいかっこいい写真が多すぎる!」「解説パートもおまけ扱いじゃなくて、地図を載せて丁寧に作りたい!」と担当編集がわがままを言い、ページをやりくりしてグラビアの最後に探鳥地紹介を追加した構成になっています。こだわりのグラビア、ぜひ堪能してください。
モーリシャス“ドードー巡り”紀行【前編】
ドードーは、『不思議の国のアリス』やドラえもんの映画などにも登場する、おそらく日本で一番有名な絶滅鳥です。この鳥に魅せられた川口敏氏(本誌連載「鳥の形態学ノート」著者)による、ドードーの故郷であるインド洋の孤島、モーリシャス島を訪ねた旅の記録をお届けします。モーリシャス島での川口氏のお目当ては、ポートルイス自然史博物館に展示されている世界一保存状態のよいドードーの全身骨格と、「ドードーの木」と呼ばれるカルバリアという木。果たして、その2つは見られたのでしょうか?続きはぜひ本誌でお楽しみください!
BIRDER2024年7月号特集目次
●夏は読書もいいカモ?(一日一種)
●私の鳥見人生を変えた一冊(鈴木俊貴、松原 始、齊藤慶輔、三上かつら、鳥飼否宇、安藤英賢、坂根勝美、菅原貴徳、きのしたちひろ)
●川上和人さんに聞く「ヒットする本」の作りかた(川上和人)
●“鳥沼にはまる”テーマ別の良書選(平岡 考、BIRDER、高木憲太郎、川辺 洪)
●大人も読んで楽しい! 子ども向け鳥図鑑(柴田佳秀)
●一冊の本ができるまで 〜本音でつづる『お手本でわかる!野鳥撮影術』メイキング〜(BIRDER)
●担当編集が語る、文一のイチ押し鳥本(BIRDER)
●暑すぎる日は映画鳥見はいかが?(坂根勝美)
●鳥見×俳句!? 詠んでたのしむ探鳥会 レポ(BIRDER)
ご購入はこちらから↓
紙版のお求め:
Amazon https://is.gd/IPiDQ7
富士山マガジン https://fujisan.co.jp/pc/d-web-birder
楽天ブックス https://is.gd/LDOowc
ヨドバシ.com https://is.gd/uwpihH
紀伊國屋ウェブストア https://is.gd/74hXO4
電子版のお求め:
Amazon https://is.gd/IPiDQ7
富士山マガジン https://fujisan.co.jp/pc/d-web-birder
楽天ブックス https://is.gd/stVPRV
ヨドバシ.com https://is.gd/hkxJXF
紀伊國屋ウェブストア https://is.gd/ElWbIP
honto https://is.gd/B8aEan