![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/151658380/rectangle_large_type_2_9ebc48bd557a555be95a7f817f9dbd1a.png?width=1200)
「ファンタジーマップシミュレーター体験版」を遊び倒したい~番外その2(8/22大規模多言語対応(特に日本語話者にうれしい)アップデート)
前回の記事とか
本記事は、Steamでアーリーアクセスである「ファンタジーマップシミュレーター」体験版のプレイ雑感シリーズです。ただし、8/21に開発陣から「体験版の提供を8/25をもって終了する」旨の告知がすでに行われています。
シリーズとしての前回の記事はこちら。
8/22多言語対応大型アップデート
「西洋ファンタジー」シナリオが日本語カタカナに対応(冒頭サムネイル画像参照)
地図上の政体(連邦、神政国家など)が簡体中文・英文以外の多言語にも対応(冒頭サムネイル画像参照)
メニュー周りの不具合改善
ということで日本人プレイヤーへの敷居がぐんと下がりました。
アーリーアクセス版は多分有料だぞ!
無料で「これ、眺めてるだけで、結局何がおもろいのかわからんかった」って確かめられる(ネガティブ思考)は今のうちだけだぞ!
さほどデータ量は多くないし(動作の重さは環境によると思われ)、無料でコンセプトの合う合わないを確かめられるのは今だけ!
気になってたら今動くべし!
(こういう箱庭ゲー好きなんで、うまいこと行ってほしいんよ、と筆者は語る)
今後の当記事シリーズの方針は未定のまま
とはいえ、アーリーアクセス製品版が出るまではあんまり動けないなぁ……。予定は未定!
#ファンタジーマップシミュレーター
#架空地图模拟器
#PCゲーム
#Steam
#SLG
#パラドゲーライク