
#30 セーラー万年筆「SHIKIORI-四季織-マーカー」の美しさと魅力
こんにちは、文具道師範代の寺西です!
文具のサブスク「秋の手帳文具セレクト」で、セーラー万年筆の「SHIKIORI-四季織-マーカー」5色セットをお届けしました。
この商品は、日本の四季折々の美しい色をイメージして作られたマーカーで、手帳やノートを彩るのにぴったりなアイテムです。
セーラー万年筆は、1911年に創業し、長い歴史を誇る日本を代表する文具メーカーの一つ。
今回は、この「SHIKIORI-四季織-マーカー」の魅力とともに、セーラー万年筆の歴史についてもご紹介します。
「SHIKIORI-四季織-マーカー」とは?
「SHIKIORI-四季織-マーカー」は、日本の四季の自然をテーマにした筆記具シリーズです。
今回お届けしたセットは、
春、夏、秋、冬それぞれの季節をイメージした5色がセットになっており、ふでタイプの柔らかいペン先と、細字タイプのツイン構造で、書き心地や表現力の幅が広がる商品です。
商品仕様
ツインタイプのペン先:
ふでタイプ:柔らかい線や太いラインを自由自在に描ける
細字タイプ:繊細な文字や細かい装飾に最適
インク:水性顔料インク
内容:5色セット(各季節ごと)
デザイン:日本の四季を思わせる上品で美しいカラーパレット
四季ごとの5色セットと色の解説
それぞれの季節に合わせた5色は、自然の美しさを表現しています。以下に各色の名前と解説を記載します。
春(Haru)

桜(Sakura):淡いピンク色。春の訪れを告げる桜の花びらの優雅さを表現。
若葉(Wakaba):明るい緑色。春の新緑や若葉の生命力あふれる色。
春霞(Harugasumi):薄い紫がかった白。春の霧がかかったような繊細な風景をイメージ。
桃(Momo):鮮やかな桃色。春のフルーツや花の暖かさを感じる色。
菜の花(Nanohana):鮮やかな黄色。春野に咲く菜の花の鮮やかな光景を表現。
夏(Natsu)

青空(Aozora):明るい青。夏の青空をそのまま切り取ったような色。
向日葵(Himawari):濃い黄色。夏の太陽に向かう向日葵の力強さ。
波(Nami):淡い青緑。夏の海岸に打ち寄せる波の透明感を表現。
花火(Hanabi):濃い赤。夜空に咲く夏の花火の鮮やかな光。
涼風(Suzukaze):薄い水色。夏の涼しい風をイメージ。
秋(Aki)

紅葉(Momiji):深い赤。秋の紅葉の鮮やかな色合い。
栗(Kuri):落ち着いた茶色。秋の味覚である栗の色。
柿(Kaki):明るいオレンジ。熟した柿の実の色。
銀杏(Ginnan):明るい黄色。街路樹の銀杏並木が輝く秋の風景。
霜降(Shimo):薄いグレー。秋の朝霜を思わせる冷たい透明感。
冬(Fuyu)

雪(Yuki):真っ白な色。降り積もる雪の静けさと美しさ。
梅(Ume):鮮やかなピンク。冬に咲く梅の花の力強さ。
氷(Koori):淡い水色。冬の湖面を覆う氷の冷たさ。
薪(Maki):暖かみのある茶色。冬の暖炉や焚火をイメージ。
星(Hoshi):深い紺色。冬の澄み渡る夜空に輝く星の光。
セーラー万年筆の歴史
創業と成長
セーラー万年筆は1911年に創業されました。広島県呉市で創業者の嵯峨静司氏が万年筆の製造を開始したのが始まりです。
日本国内でいち早く万年筆の製造に取り組み、その品質の高さから多くの人々に愛されてきました。
技術革新
セーラー万年筆は、インクの性能やペン先の技術で常に革新を追求してきました。
「SHIKIORI-四季織-」シリーズは、日本の美しい四季をインクで表現するという新しい発想で、多くのファンを魅了しています。
活用アイデア
「SHIKIORI-四季織-マーカー」は、手帳やノートを彩るのにぴったりのアイテムです。
以下のようなシーンで活用してみてください。
手帳デコレーション 四季ごとのカラーテーマを使って、手帳を彩るのに最適。月ごとにテーマカラーを変えると、手帳が季節感いっぱいに。
カードやレターに 季節に合わせた色合いで、ギフトカードやお礼状をデコレーション。
イラストやスケッチ ふでタイプの柔らかい線を活かして、イラストやスケッチを描く際に便利。
季節の記録として 四季のイベントや自然の移ろいを記録する際に、色で季節感を表現。
まとめ
セーラー万年筆の「SHIKIORI-四季織-マーカー」は、日本の四季の美しさを手元で楽しめるアイテムです。季節を感じる色合いとツインタイプのペン先が、手帳やノート、イラストに表現の幅を広げてくれます。
文具のサブスク「秋の手帳文具セレクト」では、これからも皆さんの文具ライフを豊かにするアイテムをお届けしました。
次回もどうぞお楽しみに!
※記事内の画像の一部はメーカーサイトからの出典のものを含みます。
premium petitはいつもよりちょっと贅沢に文具の魅力が詰まったスペシャルなセレクトを色々な方に楽しんでいただきたいという思いから、プチサイズ(プレミアムが60サイズでお届けなのに対して、宅急便コンパクトでお届け)になってます。
ただいま募集中の「文具のサブスクpremium petit Vol.006」はこちらから。
毎月届く「頑張る私へのご褒美」文具のサブスクはこちらから。
素敵なアイテムが揃った通常版の「文具のサブスク」は、バックナンバーとしてもお買い求めいただけます。
バックナンバーは数量が在庫限りですので、ご心配な方は定期便にてご購入ください。
文具のサブスクには色や柄が複数ある商品の場合、どれかひとつが入ります。
すでに同じものを持っている方も、心置きなく使えるし、商品のことを初めて知ったり、他の色や柄の商品を持っている場合は、全てコンプリートしたくなったりするという方もたくさんいらっしゃいます。
ぜひこの機会に、文具のとびらを開いてみませんか?
気になる方は、ぜひチェックしてみてください。
文具のサブスクに関するお問い合わせはこちらの公式LINEからも受け付けてますのでぜひ登録してみてください。

文具道師範代 営業専門家
寺西廣記(てらにし ひろき)
祖父が老舗筆記具メーカーを創業。自らも同社で営業や経営企画を経て独立。経験と知識を持つ文具のプロ。業界初の「文具のサブスク」サービスを通じて厳選した文具を届ける一方、メディアやイベントでも文具の魅力を発信。