
#24 「手帳のはらまき」で手帳も冬支度!
こんにちは、文具道師範代の寺西です!
今回、文具のサブスクプレミアム10月号でお届けしたのは、ミドリの人気アイテム「手帳のはらまき」です。この冬、手帳も暖かな装いを楽しみませんか?

「手帳のはらまき」は、手帳を包み込むように保護しながら、見た目にも愛らしいデザインをプラスする、機能性とデザイン性を兼ね備えたアイテムです。
実際、今回セレクトする際には、人気のため入手がなかなか困難で、ようやく確保できた逸品です。
「手帳のはらまき」の特徴と仕様
「手帳のはらまき」は、伸縮性のある丈夫なニット素材のカバー型のバンドで、手帳をしっかり包み込みながら保護します。
また、ポケット部分にはペンや小物を収納でき、手帳と一緒に必要なものをコンパクトにまとめられます。
仕様
素材:綿アクリル(伸縮性のある生地)
サイズ:高さ約160mm、幅約123mm(一般的なA6~B6サイズの手帳に対応)
カラー展開:落ち着いたトーンで、シンプルな手帳にも馴染みやすいデザイン。(単色タイプとツートーンがあります)

「手帳のはらまき」の魅力
1. 手帳をしっかり保護
持ち運び中のカバンの中で、手帳が傷ついたり、角が折れたりする心配を解消します。布素材なので、柔らかくフィットしてしっかり守ってくれます。
2. 収納力も抜群
外側にはポケットが付いており、ペンや付箋、メモなどの小物を収納可能。さらに、チケットやレシートなどの薄いものを入れるのにも便利です。
3. 手帳に個性をプラス
シンプルな手帳も、この「はらまき」を巻くだけでおしゃれな印象に。特に冬らしいデザインが季節感を演出してくれます。
4. ギフトにも最適
冬の季節にぴったりなアイテムなので、手帳好きな方へのプレゼントとしてもおすすめです。特に新年の手帳シーズンに向けて、実用的かつ可愛いギフトとして喜ばれること間違いなし。

活用シーン
「手帳のはらまき」は、こんな場面で活躍します。
通勤・通学時の手帳保護に
カバンの中で手帳が傷つくのを防ぎ、必要なアイテムを一緒に持ち運べます。会議やミーティングに
ペンやメモをまとめて収納し、会議中もスマートに使用できます。旅行やお出かけに
チケットやレシートを収納して、旅行中のちょっとしたメモにも便利。自宅での保管用に
手帳を棚にしまう際もホコリや汚れから保護してくれます。

まとめ
「手帳のはらまき」は、手帳を保護するだけでなく、収納力やデザイン性を兼ね備えた便利でおしゃれなアイテムです。冬本番となるこの時期、手帳も暖かな装いを楽しむことで、日々の手帳ライフがより充実したものになるはず。
特に文具好きな方には、使い勝手の良さとデザインの可愛らしさでおすすめしたい逸品です。新しい年を迎える準備として、2025年の手帳と一緒に「はらまき」を取り入れてみてはいかがでしょうか?
次回も皆さまの生活を彩る文具をお届けしていきますので、どうぞお楽しみに!
※記事内の画像の一部はメーカーサイトからの出典のものを含みます。
今回ご紹介した、premiumはいつもよりちょっと贅沢に文具の魅力が詰まったスペシャルなセレクトになってます。
「文具のサブスクpremium」はこちらから。
毎月届く「頑張る私へのご褒美」文具のサブスクはこちらから。
11月下旬から12月上旬ごろにお届けのプレミアムプチVol.005はこちらからお申し込みいただけます。
通常版はバックナンバーでもお買い求めいただけます
素敵なアイテムが揃った通常版の「文具のサブスク」は、バックナンバーとしてもお買い求めいただけます。
バックナンバーは数量が在庫限りですので、ご心配な方は定期便にてご購入ください。
文具のサブスクには色や柄が複数ある商品の場合、どれかひとつが入ります。
すでに同じものを持っている方も、心置きなく使えるし、商品のことを初めて知ったり、他の色や柄の商品を持っている場合は、全てコンプリートしたくなったりするという方もたくさんいらっしゃいます。
ぜひこの機会に、文具のとびらを開いてみませんか?
気になる方は、ぜひチェックしてみてください。
文具のサブスクに関するお問い合わせはこちらの公式LINEからも受け付けてますのでぜひ登録してみてください。

文具道師範代 営業専門家
寺西廣記(てらにし ひろき)
祖父が老舗筆記具メーカーを創業。自らも同社で営業や経営企画を経て独立。経験と知識を持つ文具のプロ。業界初の「文具のサブスク」サービスを通じて厳選した文具を届ける一方、メディアやイベントでも文具の魅力を発信。