妊活日記 #03 自己流3周期目~妊活サポート初診 かかりつけ医をつくるという安心

妊活が長期化するとだいぶ不安も大きくなるので、定期的に振り返りながら投稿していきたいと思います✏
この記事は、クリニック受診を検討しているかたにおすすめです。

妊活日記シリーズはこちら。



ソワソワ期

自分の行動を責め始める

すんなり授からないと分かっていても、落ち込むものは落ち込みます。
睡眠時間が足りないから?
食事が何かいけなかった?
タイミングずれちゃったかも。
あのとき重い荷物持ち上げちゃった。

もっと早く妊活始めておけば、こんな不安にならなかったのかな。

そんな風に自分の行動を責め始めた時期でした。

そして、「次こそは」とあらゆるブログやYouTubeを検索しました。
生理が来るか来ないか、授かることが出来てるかどうか。
そればかりに気を取られる、排卵予定日後~生理前の期間は「ソワソワ期」と呼ばれることが多いです。

私もずっとソワソワしていて、この周期は若干、胃もたれが起きていました。
想像妊娠だったかもしれません。

自分の体を疑い始める

また基礎体温はがたがたしていて、本当に排卵しているのか、ホルモンバランスが悪いのか、自分の体についても不安を感じ始めました。

おりものも少ないな。
黄体機能不全だったりするのかな?
妊娠できる体なのかな。

子宮頚がん検査の段階で
「半年授からなかったら受診してね」
と言われてから3ヶ月。
少し時期尚早かもしれないけど、こんな風に不安を抱えるのは辛い。

もし生理が来てしまったら、受診しよう。
ホルモンバランスの相談だけでもしよう。
と決めました。

はじめての「妊活サポート」受診

残念ながら、この周期も妊娠には至りませんでした。
生理が来てすぐ、子宮頚がん検査と同じクリニックを予約しました。
ネット上で予約できるシステムだったのですが、既に1~3週間分予約枠が埋まっていて、驚きました。
幸いにも1週間後に都合のいい時間帯が数枠空いていて、そこに決めました。

かかりつけをつくる安心感

かかりつけのクリニックをつくっておくことは安心感があります。

ネットや雑誌の情報を自分で取捨選択するのは本当に大変なことです。
相談相手がいると思えるだけで、全然違います。
心に余裕が生まれます。

子宮頚がん検査やプレコンセプションケアの時点で、自分の通いやすい場所を見つけておくのは有効だと思います。

私がクリニックを決めるのに挙げていた条件は次の通りです。

·通勤路でありながら自宅から近いこと
·性格上できれば女性スタッフの多いところ
·医師の先生が経験豊富なこと
(開業したてだけど、プロフィールを見たら婦人科に長く勤めていて、色んな学会にも参加しているかただったので安心しました)

もっと大きな駅の大きなクリニックとも迷いましたが、自分の軸があったおかげで、今もスムーズに通院できています。

初診から、勇気をもって能動的に!

そして迎えた初診、緊張でいっぱいでした。
予め感じていた不安や質問をメモしておいて正解でした。
ソフィの基礎体温表をプリントアウトして、生理周期が分かるカレンダーと一緒に先生にお見せしました。

先生からは「基礎体温表見せて」等言われませんでしたが、お渡ししたらじっくり見てくださいました。
確かに、患者が表をつけているかどうかなんて先生も初めから知らないし、こちらからのアピールがあってこそ動いて頂ける場面もありますよね。
何より、自分のからだのことは自分にしか分かりません。
これから受診するというかたは、持てる材料はすべて、勇気をもって自分から渡すことが大事だと思います。

はじめてのレトロゾール

生理周期も基礎体温も、特に大きな問題はないとの判断でした。
まずは血液検査をして、結果は後日ということになりました。

その場では、妊活第一歩として、排卵誘導剤「レトロゾール」の服用を提案されました。
生理開始3日目から5日間連続して飲む錠剤です。
ただ私の初診時点で生理開始7日目だったので、本来よりずれ込んだスケジュールとなりました。

はじめて薬を飲むので、先生から処方されたものとはいえ、本当に悪影響がないのか不安になりました。
「たまひよ」でも服用している人が多くいたので、少し肩の荷は降りました。

また、ホルモンバランスに働きかけるものなので、稀に頭痛や吐き気を引き起こすこともあると説明を受けていました。
そんな場合は早めに先生に相談するよう、薬局でも指導を受けましたが、結局は副作用なく済んだので良かったです。

受診タイミングの難しさ

結局、レトロゾール1周期目もも妊娠には至りませんでしたが、ひとりで抱えていたものが少し軽減されて、やはり早めに相談してよかったと思います。
薬についても、あくまで判断はこちらに任せる形で話して頂き、安心しました。

初回の予約はタイミングが分からないし、生理もいつ来るか読めないし、勇気が要りますよね。
私のケースでの話ではありますが、初回は内診せずにホルモンバランスを見られるので、生理が来たとたんに3~4日目を目指して予約してもいいかもしれません。
ただし、人気のクリニックや大病院は、予約いっぱいの可能性もあるので、そこは要注意ですね。

いいなと思ったら応援しよう!