飛訳〜第2回”Let it be.“〜(suzukishika)
夏目漱石が"I love you"を「月が綺麗ですね」と訳したように。
あるいは、戸田奈津子のアクロバティックな字幕のように。
「飛訳」とは、簡単な英文をいかにジャンプして訳せるか、
それだけにフォーカスして楽しもうじゃないかという新しい文芸形式である。
専用スレッド http://6208.teacup.com/n00/bbs/t4/l50
第2回のお題は
"Let it be."
どうぞ、なすがままにご覧ください。
------------------------------
Let it be.
これでいいのだ。
(xissa)
Let it be.
くるしゅうない。
(suzukishika)
Let it be.
あっしには関わりねえ事でござんす。
(正夢の3人目)
Let it be.
赤子泣いてもフタ取るな。
(茂具田)
Let it be.
タレも塩もいらんわ
(もんぜん)
Let it be.
死んだあさりはこじ開けないで。
(伊勢崎おかめ)
Let it be.
パリピ
(流し目髑髏)
Let it be.
寄り弁
(哲ロマ)
Let it be.
弱火で。
(大伴)
Let it be.
白髪は抜くと増えるらしいよ?
(茂具田)
Let it be.
やっぱり無痛分娩やめます。
(伊勢崎おかめ)
Let it be.
痛かったら手を上げてくださいね
(g-udon)
Let it be.
わたし、豹になる
(もんぜん)
Let it be.
あったから盗った。
(TOKUNAGA)
Let it be.
ルーレットマン
(トミ子)
Let it be.
ワガママボディ。
(茂具田)
Let it be.
相撲部なら分かってくれる。
(井沢)
Let it be.
田舎じゃ合法
(行方)
Let it be.
泥のように
(Yves Saint Lauにゃん)
Let it be.
柴犬休暇
(トマト潰シ)
------------------------------
言わずと知れた名曲タイトルにして、アルバムタイトルにして、サビで連呼されるこのフレーズ。ポールが込めたメッセージは、それはそれ。我々は自由に楽しめばよい。
今回もたくさん集まった投稿作品の中から「映画のワンシーンに飛訳字幕がついているイメージ」を思い浮かべつつ選んでみた。具体的な像がパッと結べるものから、ギリギリわかるようなわかんないようなものまで、幅広い飛訳が揃ったと思う。
読んでいると、なんでも「なすがまま」にしていたほうがいいんじゃないかと思えてきた。柴犬休暇、ほしい。
担当はsuzukishikaでした。
いいなと思ったら応援しよう!
![文芸ヌー](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/26032638/profile_3354fed6ea492cd3f74aea5877fe61c9.png?width=600&crop=1:1,smart)