![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/71602416/rectangle_large_type_2_5cac8488b933dfbbaf86859188fa6014.png?width=1200)
DGW VALORANT部門から目が離せない!【eスポーツ】
あの衝撃の発表から4か月。
【DGW 競技タイトル変更のお知らせ】
— DetonatioN Gaming (@team_detonation) October 10, 2021
Melofovia、SSeeS、Machaoの3名が #VALORANT 部門 DGWとして活動をスタートすることをご報告させていただきます。
彼らの経験 + これからの努力があれば、大会優勝のポテンシャルは十分にあり❗
引き続き、応援よろしくお願いします🙏
🏠https://t.co/JPki4tphNL pic.twitter.com/rrSFVxLlWi
VALORANTの日本国内大会「2022 VALORANT Champions Tour」のVCT Challengersが、まもなくスタートします。
今回は、DGWファンの1人として、PUBG部門から移行した3人の紹介と、新たに加入した3人について、現在公表されていることをまとめます!VALORANTの観戦勢の方で、PUBG部門のDGWについてよく知らないという方に楽しんでもらえたらうれしいです。
【DetonatioN Gamig White #VALORANT】
— DetonatioN Gaming (@team_detonation) December 21, 2021
The 2022 roster is set.
Welcome HSK & Killer to DGW!@hsk_csgo@_Killercxy @Suggest5811@SSeeS_S_S @revySheryl_inc @machaoPUBG pic.twitter.com/MWrveJHtI9
★昨年DGW PUBG部門のオフラインファンミーティングに行ったときの体験レポートはこちら
PUBGから来た3人の刺客
みんな大好き頼れるリーダーMelofovia選手
まずは、リーダーMelofovia(メロフォビア)選手、通称めろふぉさん。めろふぉさんは、チームとしての目標を高く掲げて、それに向けてチーム一丸となって戦うぞ!とチームをまとめるリーダーシップのあふれる選手です。そして、常にファンサービスを忘れません。
こちらは、バトルロイヤルゲームPUBG(ピーユービージー)の日本大会で勝利したときのインタビューです。解説をしていたストリーマーSHAKA(シャカ)さんが、PUBGの大会を通して一番面白かったシーンとしてめろふぉさんのインタビューをあげています(頭出しをしているのですぐ見られます)。
また、めろふぉさんは、元PUBG部門の3人では唯一、5 vs 5の爆破系FPS:AVA(Valorantと同じジャンルのゲームタイトル)の経験者でもあります。
いつも冷静沈着、今日もお願い!SSeeS選手
次は、SSeeS(セス)さんです。PUBGでは、日本を代表するアタッカーとして大活躍。セスさんをリスペクトしているPUBGのプロ選手も多いですね。
PUBGの大会では、後ろをカバーしている場面が多く見られました。他のチームメイトが倒されて最後の1人になったとしても、1人でキルを重ねて多くのポイントを獲得。そこから生まれたSSeeSさんの応援タグは、「#お願いセスさん」です。
普段はあまり多くをかたらないSSeeSさん。プロとしての矜恃が見られるこちらのインタビュー記事は必見です。
DGWを問題なく引っ張れるぐらいの強さと巧さを兼ね備えた選手になりたいです。そのためにもプレイスキルを磨くことが大事かなと。
敵を蹴散らす完璧主義者のブルドーザー、Machao選手
3人目は、Machao(まちゃお)選手。PUBGでは、チームの司令塔であるIGL(In Game Leader)でありながら、大量キルも獲得できる隙のない選手でした。
痩せたらマウスの動きが良くなるかもしれないからとダイエットを決意するなど、勝利に対するストイックさもピカイチ。まさに努力の人。そんなパラフルかつ繊細な感性の持ち主Machaoさんの応援タグは、「#ブルドーザーまちゃお」です。
私が「え、Machaoさん、かっこよすぎるやろ…。応援するー!」と思ったこちらのインタビュー記事もぜひ読んでほしいです。
自分の好きなことでお金を稼ぐって、なかなかできないことじゃないですか。恵まれた環境と巡り会えて、なおかつ家族も理解して応援してくれていて、その状況で努力を怠るなんてあり得ません。自分が好きで選んだことをがんばれなくなったら、終わりだと僕は思うので。
世界から集まったつよつよ新メンバー
次に、DGW VALORANT部門の新メンバーの3人を加入した順番に紹介します。
その強さで日本へSuggest選手
まずは、Suggest(サジェスト)選手です。韓国の「NUTURN Gaming」というチームに所属し、韓国の国内大会で優勝。続く世界大会で3位を獲得しています。おそらく新生DGWの中心選手になるでしょう。
ZETA DIVISIONのLaz選手とのプレイでは、Suggest選手の堪能な日本語を確認できます。ふふふ。(この笑いの意味は動画を見て確認してください)
兵役を終えてカムバックHSK選手
次は、韓国出身のHSK(エイチエスケイ)選手です。HSK選手は、CS:GOでIGLとして活躍した後、兵役のため競技シーンから離れていました。(韓国では、韓国国籍を持つ成人男性に兵役義務が課せられています)
2021年11月に約2年間の兵役期間を終え、この度VALORANTへの競技シーンへの復帰を発表。2015年からプロとして活躍してきた、HSK選手のDGWでの活躍がとても楽しみです。モンタージュ(キル集にかっこいいBGMをつけた動画)はこちら。
日本国内出身のKiller選手
最後は、Killer(キラー)選手です。Killer選手は、ベータの頃にVALORANT をはじめました。昨年は日本の「Feeling」というチームで、VALORANTのプロ選手として活躍。VALORANT Champions Tour 2021では、日本でBEST6に進出しています。
YouTubeでは解説動画を、OPENRECでは配信もしています。
Podcastを聞いてDGWをもっと知ろう!
また、SpotifyでDetonatioN GamingのオリジナルPodcast番組が始まりました。毎週金曜日18時に公開予定だそう。第2回にはVALORANT部門から Melofovia選手とMachao選手が登場しています。
実は、私が送った質問が採用されています。でも話が広がるいい質問じゃなかったので、オタ友には「こんなんあかん、オタク失格や」と言われてしまいました。(笑)
私の質問はさておき、新生DGWの雰囲気が伝わってきて、とても面白かったので、ぜひに。
PUBG日本代表としてのプライドを胸にいざ行かん
DGWのチームメンバーは6人。試合に出る5人は誰なのか、IGLは誰なのか、まだ発表されていません。気になりますね。
他のチームは、年単位でプレイしています。かたや元PUBGの3人は、競技タイトルを移行してまだ数ヶ月。どこまで他のチームに食らいつけるでしょうか。
2022 VALORANT Champions TourのVCT Challengersは、日本では2月15日(火)にはじまります。PUBGからのDGWのファンは、DGWがVALORANTでも活躍してくれると信じています。がんばれホワイト!DGWWIN!
★ばんじーよこすかのプロフィールと業務実績はこちらです。
★ばんじーよこすかへのお仕事のご相談はこちらまでお願いいたします。
★ばんじーよこすかのTwitterアカウントはこちらです。世界・国内のeスポーツ(FPS・BR)情報をシェアしています。