京都を文字で振り返る
Vlogで一日の私の行動はもう既にご存じかと思いますが、舞台の話がしたいので文字でも振り返る!
珍しくスタバじゃなくてDEAN & DELUCA
出口が違くてスタバにたどり着けなかったの。永遠に攻略できない東京駅。
乗り物にのるの好きー♥ホテルに泊まるのも好きー♥
常にここじゃない何処かへ行きたい病。笑
京都についたのがお昼ごろだったのでお腹が空いていたのですが、京都駅で食べるのも味気ないなぁーって思って清水坂の方まで出ることにしました。
そしたら!まさかの!シャッター街状態!開いているお店を見つけたと思ったら甘味屋さんだったりで絶望に暮れる・・・・
ソフトクリーム屋さんのお姉さんに「この辺でご飯のお店やってますか?」と聞いたら、ここのお蕎麦屋さんを教えていただきました!
バスもガラガラだったし、海外の観光客がいなくなるだけでこんなに閑散としてしまうんだなぁ。
観光業で成り立ってた街やビジネスは違う他社に依存しすぎないマネタイズを考えないと厳しいんだろうなぁとぼんやり考えました。
お蕎麦はとっても美味しかったです!
うなぎより穴子の方が好き♥
そのあとは私の大好きな安井金毘羅宮と、近かったので六道さんにも寄りました。
実は清水あたりって、昔の京都では地獄だったのだそうです。
ですので清水のあたりには鍾馗さん(しょうき)とお地蔵さんがたくさん居るんですよ(🎀 ֦ơωơ֦)
鍾馗さんはお家の正面を守ってくれると信じられているそうです。
そしてお地蔵さんはお地蔵さん同士を結ぶと結界になるそうです。
正面は鍾馗さん、周りにお地蔵さんを点々と並べて結界を張って地獄の使者から守ってもらう作戦を昔の方はしていたんですって!
私、妖怪とか大好きなのでこういうお話を聞くと胸が躍ります…♪えへへ
その後は八坂神社までテクテクお散歩して、紅葉を堪能しました♡
いつも暑い頃に京都へ行くから、違う季節に行きたいと思っていたので紅葉が見られて嬉しい。
因幡の白兎と大国主神もマスクをしていて可愛かったです🐇💕
ちなみに因幡の白兎に出てくる和邇(ワニ)はワニザメのことだと言われています。
クロコダイルやアリゲーターのワニではないです~
笑
その後ARUHIちゃんと合流してKUMAGUSUKUを見学。
春からアートギャラリーを開設するそうで楽しみです。
夜は若い演劇人の作品を観劇したのですが、ここからはサロンメンバーにしか話せない・・・・
*:.。 。.:*・゚✽.。.:*・゚ ✽.。.:*・゚ ✽.。.:*・゚ ✽.。.:*・゚ ✽.。.:**:.。 。.:*・゚✽.。.:*・゚ ✽.。.:
ここから先は
小見川千明のお気楽文学サロン
声優:小見川千明が朗読やプライベートなお喋り配信していく企画です📖✧︎*。 マガジン購読者さんにしか読めない記事なども\( *°ω°* )…
よろしければサポートお願いいたします(´;ω;`)! ご支援いただいたサポート費は著作権の使用代やイベントの運営費などに使わせていただきます。 細々と続けていくために、細々としたご支援をしてくださると嬉しいです! どうぞよろしくお願いいたしますm(_ _)m