見出し画像

【第3回ぺこおふDay2】3位入賞構築➖THE DAYー リザードンと共に【ポケモンSV レギュレーションH】




どうも、射命丸です。
今回、オフ大会で3位入賞記念に構築記事を書かせていただきます。

下記の大会で、TOD禁止。相棒ポケモンをパーティーの先頭に配置(絶対選出ではない)で合計10試合中10試合すべてにリザードンを投げて入賞しました!

ぺこおふリンク

記事を書くにあたって

ブログのアイコン、Twitter(現X)のアイコンの通りヒトカゲが最推しポケモン。
相棒はリザードン。悲しいことにポケモンSV環境でリザードン入りのパーティーで結果を残した記事は全くと言っていいほど見ない!
(僕の知る限りでは1人最終1900台に乗せた人はいる)

好きなポケモンを活躍させたい。
これからリザードンをランクマッチで活躍させたいけど、少しでも参考にできないかな?という方へのヒントや勇気になれば嬉しいです。

リザードンについて

後述もしますが、初代御三家で過去にパッケージを飾り、2つのメガシンカをもらい、キョダイマックスで超強力な専用技と超強力なダイジェットをタイプ一致で打てた大人気ポケモン。

ただし、元の種族値は並。

それでも、1番の相棒ポケモンを活躍させたいという気持ちで9世代で使い続けたポケモン。
レギュレーションごとに工夫をしてなかなか結果に結びつかなかった。
僕自身、最高レートが1800なので力不足は否めないですが、いつか絶対に活躍させてやるという気持ちの中で対戦をしてました。

そしてTHE DAYがやってきた。

構築経緯

まず、僕の得意構築を語ると
サイクル→得意
対面→まぁ、やれる
展開→残念なレベル

リザードンの夢特性サンパワーを活かした晴れ展開構築、いわゆるコタリザのような並びは壊滅的なプレイングのため選択肢から外れる。
リザードンの炎・飛行タイプはステルスロックがHPの半分を削られる。交代を駆使するサイクルは向かない。

そのため、対面寄りの構築を結果的に選ぶことになるという前提の元、作られた構築がこちら。(レンタルはすでに消しているのであしからず)

この構築の少し前にマリルリの枠をアシレーヌ、ドオーをアカツキ ガチグマとリザードンの枠をウルガモスにしたら9月初期に流行ったスタンパのような並びを使っていた。

触った感じ相手の最速かスカーフマスカーニャに上からトリプルアクセルでこっちのタスキ マスカーニャを無傷突破される。
カイリューサフゴは基本的にガブが天敵。

と言った理由で冒頭の並びに変えてみた。

構築紹介

コンセプトは上から高火力でブン殴る。

対面構築をしつつ、リザードンに弱点を突いてくる相手に必ず引き先がいて最低限サイクルもできる構築。

積み技はゼロだが、 リザードン、サーフゴー、ガチグマの一致テラスタル、セグレイブの範囲補完テラスタルで瞬間的にパワーを出せるので、やることはシンプル。

コツは先発を出し負けないこと。
有利対面を作り、一貫する技を通す。

構築を作るにあたり、S22で最終1位を取ったくろこさんのガブリアスとガチグマにおける技範囲の補完のようなどちらかが通るような一貫を目指した。

リザードンの炎技が通らないケースをだいたい解消するのが地面テラスセグレイブということでこの並びとなる。
また、今回の動かし方について書いていることは試運転でランクマッチで潜った時の経験も書いているので、あらかじめご了承を。

以下、個体紹介

たよれるあいぼう  リザードン

@こだわりメガネ 
特性:もうか
テラスタイプ:炎
努力値:CS252 B4
実数値:153,x,99,161,105,167
性格:おくびょう(A↓S↑)

技構成:火炎放射、エアスラッシュ、オーバーヒート、熱砂の大地

頼れる相棒。
まず、レギュH最大のライバルであるウルガモスとの差別化からしたい。
C種族値はリザードンは109。ウルガモスは135。あのハバタクカミと同じ。
S種族値は同速の100。同じ素早さで戦っている。

蝶の舞という文字通りバグレベルの積み技で積みエースも張れる。 リザードンのCを上げられた「ふるいたてる」という技はガラルに置いてきた。ちなみに、回復技の「羽休め」も過去にできた。こっちはアローラに置いてきた。

そんな中で差別化を図るならテラスタルを切らずとも、優秀な技範囲で比較的高い素早さで圧力をかけることが生きる道だと感じ、上記の技構成となった。持ち物は擬似的なサンパワーを実現するためのこだわりメガネ。最速CSは持ち味を活かすために他に振れないため。

前述した地面セグレイブと合わせて炎と地面という技範囲、飛行テラバ カイリューやアクロバット トドロクツキのテンプレの技構成ように飛行と地面という範囲補完を単体で担えるのは独自の強みといえる。

D種族値の低いブリジュラスには不利を取らない。頑丈パワフルハーブ エレクトロビーム型の場合、倒されてしまうが後続で必ず上が取れるのでOK。

カイリュー対面は鉢巻ノマテラ神速の場合、乱数50%で倒されてしまうが、それ以外は行動保証があり、エアスラッシュで怯みも狙い龍の舞をしてきたらスカーフサーフゴーへ交代→ゴールドラッシュで倒す。

ガブリアスも最速ダイススケショでも確定で耐えるため、削りを入れて交代という選択肢を取る。

ここだけ切り取ればトップメタに抗える最低限のスペックは持っている。

ただし、基本的に上から高火力を押し付ける前提で立ち回るため、無理は禁物。

有利対面を作る前提で運用。テラスタルは安定して火炎放射でダメージを稼げる時、もしくはラスト1:1の時に最大打点のオーバーヒートを叩き込む時に切る。

マリルリ

@オボンのみ
特性:ちからもち
テラスタイプ:炎
努力値:HA252 S4
実数値:207,112(224),100,x,100,71
性格:いじっぱり(A↑C↓)

技構成:じゃれつく、アクアブレイク、アクアジェット、アンコール

マスコット枠。
レギュCのMVPだった個体をそのまま採用。
やけど対策と草技の対策のために炎テラス。

過去にチョッキでアンコールをはたき落とすに変えて使用していた時代もあったが、役割と型で4番目の技は決めていいと思われる。
ガブリアスに対してリザードンと並ばせて置くことでタイプ一致技の一貫を切ることができる。電気テラバが飛んできたら事故。

積んでくるカイリューや、起点作成のブリジュラスに刺さるアンコールを採用。

だいたい1発は耐える耐久と水フェアリーの範囲で削りを入れていく要員。

マスカーニャを意識して特性を草食にしようか30回は悩んだ。ただし、汎用性を重視してグッと堪えた。

立ち回りとしては裏の通りも意識してじゃれつくかアクアブレイクを選ぶだけ。もしくは変化技をしてきそうな相手にアンコールをして後続を安全に着地させるポジション。

個人的にこういう技範囲が優秀なポケモンが好みなのかもしれない。

キノガッサ


@きあいのタスキ
テラスタイプ:岩
特性:テクニシャン
努力値:AS252 D4
実数値:135,200,100,x,81,122
性格:いじっぱり(A↑C↓)

技構成:タネマシンガン、マッハパンチ、地ならし、キノコのほうし

起点潰し役。
ステロ撒きブリジュラスの上を取れるかは調整次第にはなるが、それ以外のカバルドンをはじめ、多くのステロ撒きに上から眠らせることで仕事をさせない&選出圧力をかけられるポケモン。
型は特別、気をてらうようなことはしていない。やることが分かっていても相手にしたくないポケモン。シンプル イズ ベスト。

テラスタルの理由は地ならしの前に岩石封じを採用していたが、サーフゴーに何もできないため地ならしへ変更。その名残り。
構築の中でテラスタルを切る優先度が1番低いこと。切った場合は炎半減、ガチグマのノーマル技、カイリューの神速、砂でワンチャンDアップを考慮してそのままにした。

また、草枠をマスカーニャにしていた時代はドドゲザンが激重だったので、採用して正解だった。

TOD禁止だったので、ママングライを崩す必要がないため、剣舞を入れる選択肢も選ばずに済んで良かった。

サーフゴー


@こだわりスカーフ
テラスタイプ:鋼
努力値:CS252 H4
実数値:163,x,115,203,111,136
性格:ひかえめ(A↓C↑)

技構成:ゴールドラッシュ、シャドーボール、10万ボルト、トリック

リザードンと組ませたエース。
スカーフ持ちということで構築でSが1番速いため、投げやすかった。

型が多いブリジュラスもリザードンと組ませることで持久力の物理はサフゴに打点がないことが多く、頑丈持ちの特殊は誰かで削り、リザードンのどちらかで突破する動きを意識して処理していた。
どちらもこだわり持ちなので、小回りは利かないが、相性補完的に擬似的なカイリューサーフゴーとして最低限の補完は取れているのが良かった。

特別すごい技構成ではないので、一般的なスカーフサーフゴーの立ち回りをすればイメージしやすいかと。
補足をするなら、電気打点が欲しかったので10万ボルトを採用。調整意図はとにかく速くてパワーも出すなら準速スカーフだ!という理由。

アカツキガチグマ

@シルクのスカーフ
テラスタイプ:ノーマル
努力値:H244,B4,C196,D52,S12
実数値:219,x,141,198,92,74 
性格:ひかえめ(A↓C↑)

技構成:ブラッドムーン、ハイパーボイス、しんくうは、月の光

前期1位のくろこさんの調整を参考にさせていただきました。

参照:https://youtu.be/WYh8HGrv_Fc?si=Mp11RHT4V759EU4k

ここまではいいのですが、試運転とぺこおふ含めて選出ゼロで終えてしまった…

調整した時の実数値だけ載せることでご容赦ください。

どこかでこの強さを体感しないと…

セグレイブ


@とつげきチョッキ
テラスタイプ:地面
努力値:AD252 H4
実数値:191,216,112,x,138,107
性格:いじっぱり(A↑C↓)

技構成:つらら落とし、きょけんとつげき、地震、氷の礫

最強の特殊受け&アタッカー

過去にせっきーさん(X:@lucario__poke)のツイキャス配信でADセグレイブをチラッと見た記憶があり採用。(現在は視聴ができず)

火力に振りつつ、特殊技でワンパンが困難な要塞。
どれくらい硬いかというとクエスパトラのルミナコリジョン→格闘テラバーストをHP2残しで耐えたくらいに硬い。
おかげで拾った試合があります。

地面テラスタルの前は浮いているポケモンに打点を持てるようにということで電気テラスだったが、先述の岩石封じ持ちのキノガッサと合わせて相手のサーフゴーの処理がリザードン頼みになるためテラスタルを切らずに打点が持てる地面へ変更。
浮遊の鋼タイプだけダメージを通さないので、リザードンを裏に置いて両対応できるように範囲の補完を持たせた。

後ほど記載するキツい構築にも触れるが、壁展開が重いのできょけんとつげきを瓦割りに変えても良いと感じた。
実際に壁貼り要員のだいたいは特殊技がメインウェポンなので、このセグレイブなら仕事がしやすいと思う。

基本選出

と、大層に言いますが、基本的に感覚で選ぶので雑多メモ的に。

基本的に炎技の通りがいいと判断したらリザードンを投げます。そこからサーフゴーかセグレイブを裏に控えさせていずれかを通す運用です。3体目はタイプ受けで流すマリルリか、どのタイミングで投げても仕事をするキノガッサを選出

リザードン、サーフゴーorセグレイブ、マリルリorキノガッサ(だからガチグマ投げないのかも)

・ステロ撒き入り

キノガッサ、サーフゴー@1

・積みバトン
キノガッサorサーフゴー、セグレイブ、リザードン

無理な相手

・タスキマスカーニャ
並び的にだいぶ無理です。キノガッサで対面を合わせてマッハパンチを当てて後続に繋ぐくらいの動きでしょうか?

・りゅうまい羽休めカイリュー
前述したリザ→サブゴの動きができなくなるので、マリルリのアンコールかキノガッサで眠らせる動きで対処するしかない。

・壁貼り+積みエース
ガブアロキュウがランクマで流行ってるのに対策してなかったのはマズかった。ぺこオフでも壁展開に苦戦したので、ここから対策が必要。

余談ですが、ぺこおふで映像に残っている3位決定戦は初手サーフゴーが急所に当てなければ2:8くらいの割合で不利でした。最後の最後にトンデモ上振れを引いてます。

・受けループ
TOD禁止のぺこおふのルールに救われています。

リザードンのもうか炎テラスめがねオーバーヒートでCダウン込みでBD輝石ラッキーに確定2発を取れますが、その状況を作る場合、ステロを撒かれてHPが減っている状態が見込まれるのでかなりリスキー。

改めて

ぺこおふで1つの念願だった配信卓でリザードンを登場させるという漠然と描いていた目標を叶えることができました。

主催をしてくださった、えびさん、運営の方々、対戦をしてくださった方々、お話をしてくださった方々。
この場をお借りしてお礼申し上げます。

さいごに

動機はいたってシンプルで、好きなポケモンで勝ちたい。
そのために出来ることを模索する。

出発点はルカリオ使いに憧れて「こんな風に好きなポケモンで勝てるのは最高だろうな」という思いから対戦を始めた。

この先の誰かにとってのきっかけを作れる側になりたい。
もし、その一歩を踏み出す勇気になったら。
その一助を担えたら。
書いた甲斐があります。

僕は次の目標を立ててまた記事を書けるように頑張ります。

今回はリザードンパの構築記事とオフ大会のお礼を込めて書かせていただきました。

スペシャルサンクス

・配信視聴者の皆さん。いつもありがとうございます。

・FFの皆さん。普段から仲良くしてくださりありがとうございます。

・ヴィオラさん。オフの実況をやるとなり、相談した方。丁寧にコツを教えていただきました。

・ソティさん。オフの時にいつもコメントありがとうございます! 1つ、節目を迎えられました。

・たんぱくしつさん。いつも仲良くしてくださりありがとうございます。また遊びましょう。

・reboさん。6月のレギュGランクマで毎日のように構築の相談に乗っていただいたことが今になって生きたと思ってます。そして、ご多幸をお祈りします!

・ここまで読んでくださった方。

・1番頑張ってくれた君たち↓
 ありがとう!おつかれ!打ち上げだ!

タイトルのTHE DAYは大好きなアーティスト、ポルノグラフィティのナンバーから。
THE DAY HAS COME(その日が来た)
1つの節目にピッタリと思ってつけました。

ではまた!

Twitter(現X)アカウント
https://twitter.com/bunbunsh1nbun

週1〜2回でツイキャスやってます!良かったら遊びに来てください!
https://twitcasting.tv/bunbunsh1nbun/


いいなと思ったら応援しよう!