
【小説】謎解け!フェル子さん2
第2話:殺人者と
狂喝者――第四の壁の密室
* *
二階堂黎人氏に捧げる!
* *
「客観的にみて、腹を立てる読者がいてもおかしくない、やや唖然とさせられる真相ではあります」
――――ミステリ書評サイト『黄金の羊毛亭』のジョン・ディクスン・カー『殺人者と恐喝者』書評より。
* *
「ほいて、最近のアレはどうなんや」
「お爺様、なんの事だっちゃ?」
「キャラ離れろ、イラッとすんねん。あと今回の語尾古いねん」
「はい」
「アレや。現実のほうの仕事やがな。まだ梅田のトルコやりよるわけか? トルコ旅行の事ちゃうでぇ」
「あ、はい。まだ、一応やってますね……」
「まぁまぁまぁな。それが悪いことやとは俺は思わん。職業差別はせん主義やからなぁ。男に対して奉仕するという仕事に、きちんとした情熱とプロ意識をもっとるいうなら、全然かまわんがな。将来は泡姫シルビアか、あるいはソープ嬢探偵くるみ目指してもええがな。現実の世界は色々しんどいこともあるけども、トルコ嬢や、デリヘル嬢の方が、国会でぐうたら寝とる政治家に比べりゃ全然仕事しよる方やで。今の政治は狂っとるからのぉ!」
「あの……お爺さんの方が狂っていますよ」
狂っとるやと、この小娘。アホぬかすな! 久々に年寄りくさいこというたんや。一話の設定がいきとる証拠や。
猥なフェル子。俺は心ん中でムフフとした。ついでにフェル子の現実の仕事の方も想像してムフフ。
「お前がやりよる仕事は泡で人をイかせる事やけど、政治家がやりよるんは金を泡に変えよるようなもんやでぇ」
狗やしい、フェル子が完全にキャラを離れ尊敬の眼差しで俺を見とるわ! ガハハ!
「お前がやりよる仕事は人をヌルヌルさすもんやけど、政治家共はヌルヌルつるんどるだけやぁ!」
「あっ、すみません。……えーと、ちょっと一つ目の泡のくだりは良かったですけど、ヌルヌルの下りはあまり……かかってませんよね……巧くないですよね?」
「すまん。一発目が良かったんでぇ……ちょっとぉ……調子乗りすぎた」
狸親爺なってもた。俺はマリアナ海溝より深い海に沈みとうなってもたがな。そんなアホな会話を教室の一番後ろの席で前後同士になってしとった時やがな。先生が転校生の紹介をしてきたんわ。
「えー今日から、この寸車高校に入った、転校生を紹介するでぇ」
「こんにちわぁ~! あちきの名前は番場古アンリ、デスぅ~」って、はしょろはしょろ。こんな糞馬鹿馬鹿しい、ナンタラ巧のベタなラブコメ展開みたいなんははしょるべきや。転校生の名前は番場古アンリ。転校生ちゅぅと島本和彦先生の『炎の転校生』を思い出すのぉ! 大陸学園編とブラック滝沢の騎馬戦は燃えるし笑ろたでぇ~! まぁ、最近『キルラキル』言うアニメが現実世界の方やったら流行っとるらしいけど、アレは島本熱血パロディテイストが……っておう! 読者共よ! 年寄りが漫画やアニメ視て何が悪いんじゃ! 辻真先御大を見習えやぁ~! どうでもええか? どうでもええわな。まぁ、ほんな転校生が来たんは、俺らぁが、あの一章のバカメタな密室殺人に出くわしてからの二ヵ月後の出来事やでぇ。まぁ、正味、読者共のためにキャラ説明だけしとったるわ。
獅子のような鋭い目つきをしたその転校生。名を番場古アンリ。若干十歳でパリ警視庁の判事んなって、今は日本警察で、しかも大阪府警の本部長補佐。髪の毛は赤みを帯びた茶色で、目はオッドアイ。つまり両目で色が違うんや。アリン・バンコランの遠い子孫で、日本のほうでも司法試験を一発合格したらしいんやわな。一人称はあちき。「~デス」が口癖。
狎れた口調や。あ、ここいらは作者のキャラ設定やきに、伏線でも何でもないからのぉ! 最近のミステリ読者はちょっこぉっとしたことでもすぐ伏線やないか? 言うて疑うきにな。ほんま、虚構のワイらもやりにくい世の中になったもんやでぇ~。のぉ! しっかし、ほんまに軽薄な小説やのぉ! 西尾維新でもここまでの天才は出さんわ!
* *
狐目の、いかにもな読者受けしそうなキャラ、アンリに俺は聞きだしたいことがあった。
「ほいて、アンリさん。アンタはキャラ演じるん離れて、リアルやったらどんな事しよんや?」
「はい?」
狡賢い顔で言うよる。ガハハ! 俺はアンリに興味を示した。ついでに隣のフェル子を指さして、
「こいつは梅田のトルコで働きよるんや。俺は……まぁ、今は言えん! で、アンタや。普通おらんやろが。小学生でパリ警視庁の判事んなって、ほの後、日本に帰国子女して、司法試験一発合格。高校生で大阪府警の本部長補佐て! アリン・バンコランの子孫いう設定も正味、もう古い思うで! ルパンの孫や金田一の孫もおるからのぉ! 明智小五郎の孫なんか、藤井隆と、豊川悦司二人もおるんやでぇ! 『乱歩R』と『三代目明智小五郎〜今日も明智が殺される〜』ってのぉ! まぁ、トヨエツは金田一と明智演じた俳優にしたら珍しゅぅて、稲垣吾郎ちゃんにつづく、逸材やぞ。でもやなぁ~、おんどれの設定、アホな作者が考えたいかにもなキャラ作りやないけぇ~。俺らは推理小説の中におるキャラやから、そやないふりしてまで、読者共をバカにしたらあかんのや。この辺り……のぉ? わかっとるんやろ?」
「えぇ~と、あちきは生きた人間なんデスがぁ~」
狐のようにするどぉ尖った目! 一人称があちき! 語尾は~デス! 出た! いかにもなキャラ設定! これからラノベを書く創作者らよ、こう言うんは、よっぽど上手ぉやらんと、読者をイラッとさせるだけやからいかんでぇ~。アニメ化されると別やけどな! 声優は斎藤千和がええなぁ……。あ、千和さん、結婚おめでとうございます。『ぱにぽにだっしゅ!』の頃からファンでした。そんな俺をよそに、これまた読者の目線になったフェル子が促す。
「あ、アンリさん良いですよ。今はキャラから離れても。裏側楽屋の暴露タイムですから」
「す、すいませぇ~んデス。あちきは最近、外国から来たのでわからないんデスが、あの、お二方は何を言ってるんデスかぁ~? キャラを離れる? えーと……読者ってどういう意味デスかぁ~?」
獺のような目をしながら、アンリは聞いてきたわ。おぅ? ……ちょいとおかしなことになってきたぞ。
「えぇ~と、あと、フェル子さんは聞くところによると、「~だじょ!」が口癖と聞いていますが、それやめちゃったんデスかぁ~?」
「……」
「……」
犯人も登場してへんのに、俺とフェル子は目を見合した後、またアンリのほうを見た。困っているという顔である。もしかしてコイツは自分が小説……というのも糞味噌な、作者の脳味噌ウ○コ、ババ、茶色のカレーによく似た排泄物垂れ流しの中におる登場キャラであるっちゅぅことに気づとらんのや。
「フェル子よ、これは逆に新しないか?」
「えぇ、逆に新しいですね」
獰悪作家で有名な、浦賀和宏が、安藤シリーズの中で言うとったな。さくらももこ先生の『コジコジ』の中に、おんなじ作者の『ちびまる子ちゃん』のまる子と友蔵が出てきたときの話や。作中の登場人物の、まる子共は、『コジコジ』の世界ん中では自分らが漫画化、アニメ化されたちゅぅって事に気付かんと出演して戸惑う。もちろん友蔵の心の俳句もコジコジ共にはバレバレなんや。新しいな! 逆に新しいがな。メタ世界の中で、自分の存在に気付かんキャラ! これはいけるでぇ! 富士見ファンタジア大賞いけるんちゃうかぁ~! おぅ作者、どうなんや! 怒るでぇ~~しかしぃ~~~!
* *
狙った獲物は逃がさん……ってわしゃルパン三世か! ルパン三世ちゅぅと、昨今のガキ共は山田康夫さんを知らん! でもなぁ、栗田貫一はなんだかんだで橋渡し役になっとるからのぉ。偉大やでぇ。大体なぁ、ものまね四天王にしたってなぁ、清水アキラのアッパー系の誇張モノマネ、ほいてコロッケのダウナー系誇張&動作ものまね。ビジーフォーのコンビ系シチュエーションものまねがあるやろ。でもな、クリカンはその意味では一番の正統派やで。誇張芸やのぉて模写芸!
猫八師匠の動物の声帯模写落語と、桜井長一郎先生の格首相のものまねで歌うんを受け継いどる! でもなぁ~最近のロードショーのルパンスペシャルはほとんが第二シーズンか、『カリオストロ』のコピーやろ! マモーの言葉や無いけんどものぉ、コピーはすりゃぁ、するほどズレていくもんやでぇ! おぅ! 製作陣! おぅ! プロデューサー! こんなnoteで公開されとる糞な文章読みよる暇あったら、新しいルパン作り出せ! この野郎! イアン・フレミングと大藪春彦読みなおせ阿呆が!
猿顔のルパンよりも、犬顔のルパンじゃぁ~ボケェ~! さて……アホな事言よらんと、さっさといこ、さっさと。その死体は学校の五階にある、生物学室で発見されたんや。被害者は化学部部長やった。ズボンとパンツ脱がされて、床にゴトォーっと倒れとったらしい。
猝死やった、それだけや。部屋が密室状態やった以外わな。窓には鍵がかけられとらんかったけんども、下は五階の高さがあるんや。落ちたら少しの怪我ですまんわな。死体の周囲にはちょぉっとした水の後があったけんども、腕の部分と腰、足のかかとの部分が水に濡れっとたんや。俺は女のあそこも濡らしたいけどなぁ! すまん、説明、先行くわ。部屋にはエアコンがついとって、警察の捜査から、胃から毒物と、ついでにシルデナフィル――即ち、バイアグラが見つかった。ほいて犯行時には先に言うたエアコンの暖房がONやったことが証明された。この被害者の男が死ぬ、ちょぉ~っとばかし前に、生物学室のドア、ドンドン叩いた奴がおったわけや。化学部の副部長と転校生のアンリや。第一発見者もこいつら。アリバイは成立しとる。
狆狆ぶーらぶーらカワイーーヌーー! 言うとるんは、死体見て、幼児退行してしもうた、副部長殿や。まぁ、「陳はのぉ、この耳でうーんうーんちゅぅて、うなる部長の声を聞いたんや! チンチン! ギャハハハハ!」言う奴やで。おかしいんは一回目にドア叩いた時はドア閉まっとったのに、発見時には簡単に開いたことだけ。あのな、でもな……。副部長の方は狂いながらも、「こんなアホな密室考え出すんは、この作者くらいのもんやもんバブゥーー」言いよった。確かにのぉ! ボッケェーィ!
狭い部屋の中で、果ては暖房やで! おう! えぇか、おい。もうな、正味な、結構な、俺も六十七歳でな、ミステリ色々読みよったくちや。でもな、もうな、正味な、結構な、もっと言うぞ、結構結構結構正味正味正味な! 言うぞ! トリックの肝言うぞ! 氷やないかい! こんなもん、完全に死体の腕と腰とかかとを氷で固めて、暖房の熱風で溶かしましたいうトリックやないかい! 時代錯誤か! ええかげんにせえよ! 昨今の目の肥えた読者言う、毒舌吐く俺もバカバカしぃなってきたわ! 氷をどう使ったか? 簡単なやいかい! えーと……。
獨った瞳ひとみのフェル子と、転校生のアンリが俺を見てくる。ずっと隣におったこいつらにヒソヒソで話しかけたる。
「おぅ、フェル子にアンリよ」
「なにだっちゃ? お爺様」
「なんデスか?」
「……まぁ、今は虚構の中や。そのイラっとくる語尾もええわ。どう、氷と……バイアグラを使つこぉたんや?」
「簡単だっちゃよ。ただ、このトリックは別のトリックが使われていないところがミソだっちゃよ!」
獄|《しば》いたろか、ボケ。フェル子に言い返そうとしたが、今は解決が先や。
「どういう事や?」
「お爺様は要領が悪いだっちゃね。良いだっちゃか? まず、犯人がこの生物室にて使用した密室トリックは簡単だっちゃ。まず被害者の部長にカプセルに入った毒薬を飲ませるっちゃ。それと同時にバイアグラを飲ますんだっちゃね。そしたら、時間的にバイアグラの方が先に胃で溶けるっちゃよ。バイアグラが溶けると、クエン酸塩さんえんの形態で経口にて行われなんちゃらかんちゃらで、男性器が勃起するっちゃ」
「いや、ちょっと気持ち悪いからええってええって! もう推理せんでええって!! 今日晩飯、ポークピッツ食おうとジャスコで買うてきたとこやねん!」
「勃起した『それ』は、ドアの鍵の役目を果たすちゃよ! 副部長がドアをドンドンした時に開かなかったのは男性器が引っかかっていたっちゃからよ。図にすると、

こうだっちゃ! バイアグラという勃起時の男性器の硬さは高脂肪症や高血圧を有無ともせず、圧痕表面積で試験荷重を割って算出した計算によればっちゃ、HBのおおよその値は、アルミニウム15HB、炭素鋼の場合は炭素の割合によるっちゃがおおよそ百から405HB、ステンレス鋼125HBにもあたるんだっちゃ! ここいらは作者がウィキぺディだけじゃなく、それを証明するために、新石切の石切生喜病院の皮膚科、腎泌尿器科、あと石切参道の漢方クリニックにまで取材して確認したことだっちゃ!」
猶健在、作者のチ○コ也なり、とは……この作者はアホ以下やわな。なんちゅぅアホなトリックや! 俺はな、作者に言いたいわけや。もうおんどれ何歳や? 三十路寸前やろがと。いや、作中の俺らはええで。舞台は二〇一〇年と止まっとるから。でもな、お前ら現実を生きる人間はちゃんとせなあかんでと。
「でも、違うんだっちゃ! お爺様、このトリックよりも、メタなトリックのほうが簡単だっちゃよ」
「メタとはどういう意味デスかぁ? フェル子さーん」
狸と狐の化かしあいか? だが俺は気付いた。今更だが、おぅ、読者共よ、ボケかけてきとんちゃうかとか抜かすな! ここまでくると、気付いてもうたがな! 今までの改行部に!
狂喝者
犯罪者
狂っとるやと、この小娘。
狗やしい
狸親爺なってもた。
獅子のような
狐目
狎れた口調や。
狡賢い顔で言うよる。
狐のようにするどぉ尖った目!
獺のような
犯人も登場してへんのに
獰悪作家、浦賀和宏
狙った獲物
猫八師匠
猿顔のルパン
猝死しとった
狆狆ぶーらぶーらカワイーーヌ
狭い部屋
獨ごった瞳
獄いたろか
猶健在
狸と狐の化かしあいか?
犭や! 俺の一人称で改行しとるところ全部に「犭」が付きまとっとるやないかい! しかもきちんとワンスペース開けたところにや! 俺はストーリーを離れて、画面の外から今までの文章を見た。「犭」は確かに手をかけるなら、ええ漢字の『偏』やわな。それやったら、「才」でやれや! 何ぃ?
犭の方が漢字が多くて嬉しかったやとぉ? カーの『殺人者と恐喝者』と見せかけて、『一角獣の殺人』の方が面白ろいやからやとぉ? 糞作者がぁ! 部首の方も色々考えだしよってからに……。え? 部首はパソコンのIMEパッドでカンニングしたやと? カンニングすんな、ボケカスアホンダラァ! いや、でも待てよ? 密室トリックはさっきフェル子が言うたチ○コを鍵として使ったアホトリックやないかい。なんで……なんで、
犯人は……って、もうええわい! いちいち改行してスペース開けんな! ボケェイ! なんで犯人はこのメタなトリックを使わんかったんや。「犭」は手を引っ掛けるフックとして最適やのに。手をかけながら、あの鍵のかかっとらん五階の窓まで登ればええんや。あっ! そうか。
「気付いたようだっちゃね、お爺様! そう、この犯人はメタなトリックを使おうとすれば使えるのに、作中で完結する密室トリックを使った。つまり作中の人物であるということを知っている、我々、副部長は犯人では無いっちゃ! 犯人を絞る方法は、まだまだあるっちゃ! 被害者死亡時にアリバイが成立する人物だっちゃ。即ち、自身が作中の登場人物ということに気付いていないかつ、アリバイが成立する人物! アンタだっちゃよ! 番場古アンリ!!」
フェル子がアンリに対して指を突きつけた。おっ! 戻った。「犭」ついてないな。よしよし。まぁ、指を突きつけたわけやがな。俺も風俗で突くんわ好きやけどな、って何思わすねん!
「ぐぬぬ……、ふぅ……。はい、犯人はあちきデス。あちきはあの化学部部長――名を一鶴万一というのデスが、あいつに……あいつにぃ……」
「では、署までご同行願います」
止めるなよ! 警察。こっからが、異常で異形な動機話すところやろが! そんな俺の思考とは関係無しに、枚岡署のおまわり共がさっさとアンリの身柄を拘束、連れて行きよった。
「終わったちゃね。終生のライバルになると思っていたのにっちゃ……」
いやいやいやいや、〆るな! 〆るなや! ボケぇ! 多分こっからアレやでぇ。アンリの動機は自身が、作者が酒を飲んで脳内垂れ流しのウ○コ文章を『note』辺りのサイトに書き込んで、でも自分は作中人物に気付いていないという苦悩と共に、作中人物に気付いていた科学部部長の一鶴にそれを教えられ、アイデンティティーの崩壊とか色々あったはずなんよ。なんでそこで〆るの!? なんでそこでぇーー。
獺! やなかった、かわいそ! って――もうええわ!
* *
――――……おぅ作者よ、なんで俺らは『ここ』に『存在』しとるんや?
――――なんで俺らはギャグをやらんといかんのや……。
* *
<了>
二階堂黎人先生に捧げたけんども、いらなかったらお手数ですが着払いで送り返してもらえれば幸いです!
【日本郵便株式会社】