見出し画像

TS-1 エスワンタイホウ 4コース目記録


⚫︎吐き気
吐き気止めを予防的に飲んでほとんどない。

⚫︎下痢
ほとんどない。ミヤMBも飲んだ記憶がない。

⚫︎子供の風邪もらったか
咳が長引く、内科受診、痰切れと咳とめの薬もらう。
薬が多くなってしまうのが嫌だった。
でもすぐに効いて改善に向かう。

⚫︎お腹、肩に皮疹
アレジオン内服しつつ、+リンデロンを塗り薬。
久しぶりの職場復帰の時、疲れが出た時やっぱり広がる。

⚫︎10月11日 がんセンター受診
白血球 2660 L(3300〜8600)
赤血球 344 L (386〜492)
ヘモグロビン 11.2 L(11.6〜14.8)
CEA ECLIA  2.3 (〜5.0)
CA15−3 ECIA 11.2 (〜25.0)

術後一年の節目なので腫瘍マーカーも検査した。

基準よりは下回っているので
全く問題ないとの説明だった。

家に帰ってデータを見ていたら、
「あれ、もっと0に近いんじゃないんだな」
と思ってしまった。

腫瘍マーカー
体内の癌の量を測定し、
がんの経過や治療の効果など評価に使う。

てことは、まだ体にいるんだな?

だからまだ飲む抗がん剤をしてるんだよな。

先生に質問はできなかった。
(家に帰ってから気づいてぐるぐる考えていた)

職場に前にがんの患者さんをよくみていた方が
新しく入ってきていたので、(看護師さん)
腫瘍マーカーの考え方、捉え方について質問してみた。

・まだ体にあるから腫瘍マーカーはこの数値であること。
・でも治療中だから心配しすぎず。
・数値が倍以上上がってくると注意。
・意外と元気そうでも再発してる人もいた。

と、こんな感じで話を聞いてもらっただけで
不安が減って、安心してしまった。

恐れすぎず、でも手放しで大丈夫ってわけでもなさそう。

自分の位置がクリアになって、理解できて
心は落ち着いていった。


いいなと思ったら応援しよう!