
京都文袋8号 東寺仏像
東京国立博物館での東寺展のおりに求めた手ぬぐいは男前帝釈天のシルエットがそれはもうもう素敵でした。色合いもなんとも言えず、ぐっときます。
そんな訳で、できるだけ手ぬぐいを生かす大きさで、と思案したのがこの文袋。
インドのビンテージのリボンとの相性も良く
立体曼荼羅の雰囲気が出てるかも、です。
持ち手は屋根裏部屋で見つけた帯です。
これをたずさえて、東寺の弘法さんへ行ったら、と想像するだけでたのしきことであります。
いいなと思ったら応援しよう!

東京国立博物館での東寺展のおりに求めた手ぬぐいは男前帝釈天のシルエットがそれはもうもう素敵でした。色合いもなんとも言えず、ぐっときます。
そんな訳で、できるだけ手ぬぐいを生かす大きさで、と思案したのがこの文袋。
インドのビンテージのリボンとの相性も良く
立体曼荼羅の雰囲気が出てるかも、です。
持ち手は屋根裏部屋で見つけた帯です。
これをたずさえて、東寺の弘法さんへ行ったら、と想像するだけでたのしきことであります。