
夫の出向が決まった話
先日、夫のマレーシア出向が決まりました。期間は大体5年くらい?らしく、2月後には現地で働き始めます。
今日は夫の海外出向が決まった時の気持ちを書いていきたいと思います。(これを書いている時点ではまだ夫はマレーシアに行ってません。)
先日、「マレーシア出向が決まりそうだ。もし決まったら、一緒に来る?日本に残る?」と聞かれました。
10年前くらいに1回マレーシアのクアラルンプールに旅行に行ったことがあって、その時はツインタワーの周りのいろいろな場所が開発の工事していて、うわー国が発展していくってこういうことなのかな。なんかエネルギーを感じる。こういうところに住んでみたいな。って思っていました。
だから、夫のマレーシア出向が決まった時は私も一緒に行きたい!と思いました。
他にも一緒に行きたいと思ったのにはいくつか理由があります。
1つ目は海外で生活(仕事)をしてみたいなと思ってたこと。海外で生活する。海外で仕事をする。単純に憧れです。
2つ目は子供にもいい機会なんじゃないかなと思ったこと。今年3歳と5歳になる子供がいるんですが、子供たちの英語などの語学習得と異文化に触れるいい機会になるんじゃないかなと思います。
マレーシアへの出向って一見いいことづくしっぽいですが、私が海外で働くとしたら、ビザの問題があったり(帯同家族は帯同ビザ。帯同ビザでは就労できない)、そもそも夫の会社の社内規定によっては帯同家族は働けないことがあるらしい。夫に社内規定に関して早く調べてほしいのだけど、どこを見ればいいのか分らないとかいってなかなか私が働けるのかよくわからない。ていうか、そもそも働いていいかどうかなんで会社が決めるんだ!?そんな感じでとってももどかしい状況です。
子どもたちに関してもちょっと悩ましいなと思うところがあります。というのも上の子の方はやっとひらがなが読めるようになった段階なので、ここで英語も、ってなって負荷掛かりすぎないかなとか、帰ってくるとき10~12歳くらいだろうからそれを考えると、日本人学校に入れるべきなのか?せっかくならインター?とか。
まあ、今はそんな感じの心境です。
あとは手続き色々大変そうだな、
パスポート作って、ビザ申請して、引っ越し準備して、持ち家をどうするかとか銀行とか住民票とかなんやかんやいっぱいやることある、、大変!!
でも楽しみ!
なので、マレーシアに住んでる方のSNSをフォローしたり、ブログを徘徊している日々です。
今日はそんな感じで。アップデートがあったらまた書きます。