親切の押し売りを改める
コンビニ行ったついでに、マンションの管理人さんにと差し入れを購入したんだよね。
雨でじめじめして不快指数120%な日だから、少しでも気持ちが晴れるといいよな、って思ってね。
で、マンションに戻って渡したの。
喜んでくれた!
だけど、私が思ってたほどの喜び方はしてくれなかった。
それを私は残念に思った。
親切をして喜ばれるととてもうれしい。
でも、喜んでもらえなかったからって、ガッカリするのは違う。
それは単なる偽善。
親切の押し付けだよね。
分かっちゃいるけど、それでもガッカリしちゃった私。
まだまだ修行が足りないな~と思った。
そういえば、半月ほど前に、知人Aにそういう話を聞かされた。
Aさんは、Nさんの為にあることをしてあげたらしい。
だけどNさんは、あるときAさんの気にくわない行動をしたらしい。
そしてAさんNさんに対してこう思った。
「あんなに一生懸命○○してあげたのに」
残念に思う気持ちはよく分かる。
だけど、してあげたから返してもらわなきゃ割に合わないみたいな考え方は改めたほうがいいよな、と思った。
きっとさ、本当に心のこもった親切をしたのならば、その人から恩が帰ってこなかったとしても、まわりまわって他から良い事がやってくるって思うんだよね。
絶対そうなってる!
うん、大丈夫。
だから見返りの有無なんて気にせずにさ、「こうしてあげたい!」って思ったことはどんどんやってこ!