【レガシー】UR デルバー VS Doomsday 【解説動画】
こんばんは、あかさです!今日はDoomsdayとのマッチアップです!
デッキリスト
URデルバー
Dooms Day(サンプル)
どんなゲームになるの?
リアルの大会では見ませんが、MOではちょくちょくマッチアップする相手です。
今回の対戦を含めて4戦目になり、戦績は2勝2敗です。
Doomsdayについては、解説記事を見かけた事がなくて以前から試行錯誤していました。
対コンボデッキのセオリーとしては、2方向以上からの対策を施すのが良いとされています。
しかし、このデッキでは基本的にカウンターしかありません。さらに都合の悪い事に、相手はハンデスでコンボの安全確認をしてきまので、カウンターを構えているところに刺さります!
なので、最初に負けた後作戦を考えました!
「ヤラれる前にヤル!」
相手は勝手にライフを減らしてくれるので、10点、いや《フェッチ》や《通りの悪霊》でライフを減らしてくれるので更に少なります!
クリーチャーで1~2回、そして《稲妻》で相手が《信託者》出す前に勝つ!
なので最初はサイドアウトしていたですが、《稲妻》を抜かないようになってから手ごたえを感じました。セオリーに当て嵌めれば、カウンター+高クロックということになると思います。
高クロックで攻めれば相手も早く仕掛けざる得ず、《目くらまし》が当たったり、ハンデスする暇を奪う事が出来ます。
ゲーム動画
Game1※画像にリンク有り
Game2※画像にリンク有り
裏話
この対戦相手とはこの日二度戦っていて、一度目はいいようにやられました(´;ω;`)
二度目はリベンジ出来たのですが、こちらのプレイミスについて指摘していただきました。
・《最後の審判》のスタックで《稲妻》を撃たない!→冷静に考えればわかるのですが、ライフが半分になった後で撃った方がダメージを得します。
・《信託者》を待ってカウンターを撃たない!→Dooms Day側は完璧な状態で信託者をプレイできるので、そのプレイは悪手であるとのことです。
・《渦巻く知識》をカウンターしろ!→上の話の続きなのですが、準備を整えるのに重要なスペルなので《渦巻く知識》にカウンターを当てられるのがきついとのことです。
感想戦
サイドボードをする時、《紅蓮破》系はキャントリップにしか当たらないから2枚しかサイドインしませんでした。
しかし、《不毛の大地》や《執政》は4枚要らないので、この辺りは削減対象かもしれません。
ここから先は
¥ 130
Amazonギフトカード5,000円分が当たる
この記事が気に入ったらチップで応援してみませんか?