![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/92283774/rectangle_large_type_2_30313cbd30d6b4bf1f6b013c9c65a8fb.jpeg?width=1200)
【ライティング初心者必見】よみやすい文章の書き方をおしえますね
※こちらはメンバーシップ・副業スターターパック購入者の限定記事になります。メンバーシップは副業に関する1,000円以下のnoteが読み放題です。未来の記事はもちろんのこと、過去の作品も全て読めます。初月無料ですので、副業でのマネタイズをお考えの方はゆるっと加入くださいませ。
よみやすい文章とは、短文です。
文章は短く切れば、読みやすくなります。なぜか?
それは、想像の余地が狭まるからです。
たとえば、私が長文で話し出すとして、どういう意図で話してるか探るのめんどーですし、読んでいて疲れてきたり、しませんかね。
息切れしませんでした?わたしはしました。書いていてきもちわるかったです。
人はかしこいので、言葉を読みながら次の展開を予測します。読み手の脳みそに負荷をかけてるってことです。
ライティングはホスピタリティーです。相手に不快感を与えてはいけません。短く、より短く。文章を削れないか、考えてみましょう。
Twitterのバズツイートにもつかえる
さいきん、二連続でTwitterがプチバズしました。
良い記事だと思って頂けたら、SNSでシェアお願いします。