[備忘録] Week12: 自走できるAI人材になるための6ヶ月長期コース

キカガクさんの半年にわたる講義の備忘録

2020.07.25(土) Week 12

先日の講義でこの長い講義も折り返しです。早い... もう三ヶ月も経ったのか。この三ヶ月でAIからWeb実装まで広く浅く学んだ感じですね。これくらいの知識がついていれば、少なくとも何を調べれば良いのかは理解できるようになったと思う。多分。そうと信じたい。まあ、来週からの自作アプリの製作段階で明らかになるでしょう。

来週からは自分で作りたいアプリを作成していくフェーズです。どんなものを作るか全く決めていないので早いところアイディアを練らないとな。

さて、今週ですが、Azure の使い方とその実装方法を簡単に実施しました。すごいですね技術の進歩は。自分で学習モデルをコーディングしなくても良いんじゃないか?と思えるほど出来上がってますねAzure。

しかも、スケールさせることを考えないで、自分のためだけのシステムを構築すればほぼ無料でこれらのシステムを構築できそうな雰囲気です。

備忘録

Week 12 実施内容

・Web API を使用したアプリケーション
・Azure Cognitive Services の実装
・Custom Vision (Web API)を使用しての実装
・Web API による画像分類アプリ
・Docker基礎
・要件定義

参考動画 (クリーニング店、農家)

Microsoft Azureの機械学習系のサービス

1 Machine Learning
 a Machine Learning Studio (classic)
2 AI apps and agents
 a Azure Bot Service
 b Azure Cognitive Service
  - 視覚(Vision)サービスの概要
  - 言語サービスの概要
  - 音声サービスの概要
  - Web 検索サービスの概要
  - 意思決定サービスの概要
3 Knowledge Mining

Custom Vision (Azure)

モデルの作成、タグ付、推論
をWebで実行可能

要件定義

聞き慣れない言葉
 非機能要件:実装しない機能一覧


いいなと思ったら応援しよう!