不器用すぎて人生がつらい、仕事や人付き合いに疲れた!の対処法
こんにちは!
「ぶきっちょJAPAN」note支部です!
「ぶきっちょJAPAN」では日頃からいろんな方のお悩み相談を受けているんですが、今回はこちらのお悩みについて書いて行こうと思います!
「不器用すぎて人生がつらいです。仕事になかなか興味が持てず、それでもみんなの足を引っ張らないように一生懸命に頑張っているのですが、いつもミスばっかりで周囲に迷惑ばかりかけてしまいます。先輩や上司はいつも苦笑いで、次はミスしないようにと頑張ってもまたやってしまいます。
もちろん自分が悪いってことは分かっているんですが、不器用で仕事がうまくこなせない自分に嫌気がさしてきました。周りの人にいつも後ろ指さされている気がして、精神的にもギリギリです。
もう生きていくことにも疲れてきました。私、どうしたらいいですか?
もうね、その気持ちめっちゃ分かるんです。
僕もめちゃくちゃ不器用で、人付き合いも苦手で、仕事も上手にこなせる方じゃなくって、
「何で人生こんなに我慢ばかりで面白くないんだろう?」
っていうことばっかり考えている時期もありました。
不器用な性格の人って、周りのために頑張ろうってしすぎる部分があるんですよね!
自分がダメだと周りに迷惑がかかっちゃうから、そうならないように一生懸命に頑張らないと!と思いやすい、優しい性格の持ち主です。
もちろん良いことなんですよ!
いいことなんですけど、時にそれが仇となる時があるよってことを今回はお伝えしていこうかなと思います!
で、最初から結論に入っていくんですが。笑
自分の心が「限界だな」って感じている時は、その声に素直になりましょう。
ひと休みしましょう。
今回の相談者さんは、自分で精神ギリギリってことを自分で気付いていて、それはもうめちゃくちゃ素晴らしいことです!
自分の心が正常な判断をできている状態。
ただ「何となくしんどいなー」とか「今日ダルいなー」とかじゃなくて、
毎日心に負荷がかかっている状態は、本当に危険信号。
それを体がアラートして教えてくれてるっていう状態です。
これを超えてくると、正常な判断がどんどんできなくなっていく可能性があります。
体に重りがついている状態で全力疾走しても、いい結果なんて絶対出ないですよね?それと一緒です!
心の重りがついたまま仕事しても、何もいいことがないんでですね。笑
そういう時は、しっかり休みましょう!
「自分が休んだら会社に迷惑がかかる」
って思って休めない人もいると思うんですが、体にムチ打って仕事を頑張るより、
「少し休ませてください」
って言う勇気の方が絶対に大事。
心がしんどくなってきた時にまず最初にやることは、
とにかく自分を見つめる時間を作ること。
「私の好きなことって何だろう?」
「私が楽しいって思える時間って何だろう?」
「私がこれなら頑張れることって何だろう?
「私ってどんな人が好きで、どんな人が嫌いなんだろう?」
とにかくいろんな角度から「私」について考える。
紙に思いついたものをとにかく書き出していく方法が絶対おすすめです。
ときかく紙に吐き出す。
そうやってると必ず見えてくるものがあるんでね、今日からでもやってみてください!
不器用な性格って、とにかく周囲の環境に影響を受けやすいので、
本当の自分を見つめる時間がなかなか取りづらいんですよね。
良くも悪くも周りを気にしてしまって、それだけでもエネルギー使ってしまうのに、ミスが重なると余計に心に負担がかかってしまいます。
少しネガティブな自分が出てきた時は、周りの影響、特に自分の性格と合っていない、自分が得意じゃない環境や状況に置かれている場合がほとんどなので、
そういう時は少し距離を取るようにするといいですよ。
疲れたらまずは休む。
当たり前のようで、不器用な性格が邪魔してなかなか当たり前にできないことなんですけどね。笑
でも、休む。
休んで何かが見えてきてから、次のステップに進むといいですよ!
焦らず1つ1つ進めていきましょう!
「ぶきっちょJAPAN」は、不器用でも前向きに生きる人を応援しています!
もちろんメンバーもみんなぶきっちょです!笑
あ、ぶきっちょ=不器用って意味です。噂ではもう死後だとか・・笑
不器用だから人生面白い!をモットーに活動しています!
よかったらブログの方にも遊びにきてくださいね。
それでは!