![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/90760066/rectangle_large_type_2_bb2433bdcd0c389681c8cd09d989b938.jpeg?width=1200)
武神テーマ唯一のアイツ
1.はじめに
皆様、お久しぶりでございます。武神使いのmさん(twitter ID @bujin_m)です。
過去の記事を読んでいただき、武神への気持ちを高めていただけたでしょうか?
さて、武神使いとして、とあるカードについて触れていきたいと思います。
皆様は、某炭酸飲料の活躍により、一瞬だけ話題になったあのカード、ご存知ですか?
ヒントを出していきますから、当ててみてください。
(1)禁止カード、制限カードを続出させている、あのリンクブレインズパック出身。
(2)各召喚方法のサポートカードで、一瞬にしてある召喚方法を完成させることができる。
(3)そのようなカードにも関わらず、未だに準制限にすらかからない。
皆さん、わかりましたか?
そう、武神姫―アハシマです。
![](https://assets.st-note.com/img/1655765971214-7Q4RGXEFIA.jpg)
このカードは、同じレベルのモンスター2体でリンク召喚でき、リンク素材にできないデメリットを持ちます。
効果は2つ。
1つ目は、手札、墓地から1体ずつ同じレベルのモンスターを出してエクシーズ召喚できる効果です。
2つ目は、リンク先のエクシーズが、素材をコストに効果を使うと、魔法罠除去ができるというものです。
さて、僕は言いたい。
ハリファ、アナコンダ、エレクトラム
お前ら恵まれすぎだろ。
そう思った経緯をどんどん書いていきたいと思います。僕はあいつら3枚を許さない。
2.アハシマがどんな悪いことをした?
最初に武神カードが来ると聞き、最強の武神サポートが来ると思っていた僕は驚愕しました。
こいつ、彼岸の姫アハシマやないか。
こいつ、サイバー・アハシマやないか。
エクシーズサポートとして、恥ずかしくないんか!
どうしてこうなった。
まず、このカードをリンク素材にできない都合上、効果でエクシーズ召喚したとしても、その先の展開は難しくなります。このカードがリンクに使えず生き残るということは…
あの相手に向いているリンク先が、なんということでしょう。開放感のある展開先を作り上げました。となるわけです。なぜリンク先を逆V字にしなかった…。
また、出すモンスターは、アハシマより先の展開ができない都合上、単体性能が高いモンスターが残ればよかったのですが…。そんなやつはいなかったわけです。おまけにリンク素材の指定…もっとゆるくしてや。
次に、各召喚方法のリンク体を見ていきましょう。
アナコンダは効果で出せる先が強すぎますし、墓地アドまで稼ぎに来ます。フュージョンデステニーを使えば次のターン2ドロー、場にはゴキブリのごとくしぶといヒーローが一体。烙印融合を使えば貧弱なアナコンダの攻撃力を残さずミラジェイド。
ハリファイバーは幻獣機アウローラドンとともに「ハリラドン」と呼ばれる組み合わせが環境で大暴れしたのが記憶に新しいと思います。自身をリンク素材に含めることもできますし、相手ターンにシンクロチューナーを出すことでアドを稼ぐこともできます。ワンマジデスサイズ…バロネス。
エレクトラ厶は、自身の効果でアドを稼ぎまくり、ビヨンドザペンデュラムの登場によりさらにアドを稼ぎまくることができます。覇王眷竜スターヴヴェノムのせいで、墓地にいてもなお効果を発動させられ、めちゃくちゃなアドを稼いでいきます。
そして…
武神姫―アハシマは
同じレベルのモンスター2体
このカード名の(1)(2)の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。
このカードはリンク素材にできない。
(1):このカードがリンク召喚に成功した場合に発動できる。同じレベルのモンスターを、手札及び自分の墓地からそれぞれ1体ずつ選んで効果を無効にして特殊召喚し、その2体のみを素材としてXモンスター1体をX召喚する。
(2):このカードのリンク先のXモンスターがX素材を取り除いて効果を発動した場合、相手フィールドの魔法・罠カード1枚を対象として発動できる。そのカードを破壊する。
伝説の中であまりにもかわいそうな図鑑説明のヒードランを思い出しました。
![](https://assets.st-note.com/img/1667900802601-a9J24FHImW.jpg)
アハシマ以外の全員が禁止制限にかかっていることからも、アハシマがいかにひどいかわかるはずです。
このカードを作ったやつ、エクシーズ召喚に親でも殺されたんか…?
さて、2つ目の効果にも言及しておきましょう。
相手ターンに効果を使えるエクシーズ先があれば、相手の魔法罠を一除去できるわけですが…
このカードはクシャトリラと似たようなテキストで、エクシーズが効果を発動したのと別チェーンで発動します。
つまり
「永続やフィールド魔法などの持つ発動時の効果処理」は止められません。
雷神龍と同じテキストにしろよ!!
このテキストのせいで、除去として役立つわけでもないのです。
相手ターンに発動できるエクシーズはいろいろありますが、わざわざアハシマ経由しなくても良くね?ってやつだったり、効果被ってね?ってやつばっかりです。
3.まとめ
おそらく、コナミの中には、エクシーズに恨みのあるレジスタンスがいるのでしょう。
新しい武神サポートが来るのを祈りましょう。
年末の商品に、武神―ヤマトが再録しますね。
強い武神新規に期待して、今回は締めさせていただきます。