![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/66532531/rectangle_large_type_2_9c6d047c8720eacf34d7c0e6ec61ae54.png?width=1200)
トリセツ!からサリュそしてトリセツ!と進化したハナシ
こんにちは。就労継続支援ビルドの秋田です。
先日、ビルドの通販サイトで販売中のサリュについて話す機会があったので、考えたことをまとめたいと思い今日の記事にしました。
トリセツ!とサリュの関係性についてnoteにまとめてみようかな。
— BUILD_sapporo (@BuildSapporo) November 15, 2021
トリセツ!第1期「ひとりになりたいです」って、言われると実は周囲が困るのでは?と思った話とか。https://t.co/VT2TaauugI
ビルドでトリセツ!のプロジェクトが始まって、2021年11月時点のラインナップが全部で18種類になるまでの間に、利用者のホナミさんからのアイデアで生まれたのがサリュです。
経緯はnoteでもレポートしてきました。
サリュを商品化するときには、利用者さん交えて企画会議をしましたが、その中で、このような意見が出ました。
“ ―"すぐれない"を着けて、結局どうしてほしいの?”
実は、この意見について秋田は、トリセツ!の時点でも思うところがあったのです。
トリセツ!は、目に見えない困りごとがあるということを知ってもらおう!という、
知ってもらうが第一歩という考え方で企画されました。
このコンセプト自体は、すごく大事です。
実際「大人の発達障害(大人になるまで気付かなかったケース)」は見た目では困りごとがわかりづらいですし、人に伝わりづらいことの生きづらさがあるからこそ生まれた商品です。
このコンセプトのもとに第1期では「いま眠いです」や「いま不安です」「ひとりになりたいです」といった、人に言っていいのかわからないけれど実は困っている!というものをテーマに掲げました。
言語化すること、言語化したアイテムがあることで「困っていることを人に伝えてもいい」と思っていただけたらいいなと考えています。
リリース後、実際に利用者さんも購入して作業時間中に着けてくださっていたのですが……。
朝からずっと【ひとりになりたいです】をつけている場合、どうしたら……?
という課題が発生しました。
![ひとりになりたいです/キツネが丸まっているデザイン](https://assets.st-note.com/img/1637912281279-zqogrExMMo.png?width=1200)
○○さんに話しかけても大丈夫かな?
でも、【ひとりになりたいです】着けてるし……
という逡巡。
以上の経験から
こんなときはこうしてほしい!を、事前に決めておけばよかったよねぇ。
という課題が生まれました。
ちなみに「ひとりになりたいです」自体は、たとえばお昼休みに話しかけられるのが辛い方などにオススメの商品です。
というわけでサリュでは「支援者や上司との間で、そのマークのときはどうするのが正解かを話し合っておく」というルールを盛り込んだ状態で商品化することを決めたのです。
![サリュパッケージ画像](https://assets.st-note.com/img/1637912854756-CCInjJTYQa.jpg?width=1200)
合理的配慮を受けるためには基本のことですけれども、それを言えないから困っている人も多いはずなのです。
このような経験を踏まえて、トリセツ!第3期の企画会議では
困りごと+こうしてもらえると助かるをテーマにブレスト
を行いましたし、今後も見えない障害の見える化をさらに進めていきたいと考えています。
トリセツ!を生み、実際に使って、サリュが生まれ…と、徐々にトリセツ!が進化していきます。良い関係性ですよね。
これから作られていく新商品もきっと皆様のお役に立てるでしょう。
現在のトリセツ!のラインナップでいえば
ゆっくり話してください
紙に書いてください
の2点が「こうしてもらえると助かる」を明確に伝えられるアイテムになっています。
![ゆっくり話してください缶バッジ](https://assets.st-note.com/img/1637913516816-fyaNtlIl2s.png?width=1200)
![紙に書いてください缶バッジ](https://assets.st-note.com/img/1637914150812-9RuJr7WLGA.png?width=1200)
実際の売れ行きとしては「こうしてください」を伝えるアイテムよりも「こんなことに困っています」を伝えるアイテムのほうが売れるのですけれどね。
こうしてほしい、こうしてもらえると助かるという積極的なアピールをするには勇気や自信が必要ですね。
人に助けてもらえた、配慮してもらえた経験が少ないうちは「こうしてもらえると助かる」を言うことのメリットに気づきづらいものです。
トリセツ!を使っていただくことで、優しい世界が作れたら最高ですね。
このように進化しているトリセツ!、基本的にはBASEで全国の皆様にお買い求めいただいております。
11/26~11/29はブラックフライデーセールで10%OFFクーポンも出ていて、超お得です。
![BLACK FRIDAYクーポン](https://assets.st-note.com/img/1637915028324-PXgQsOFJfF.jpg?width=1200)
また、12/3には札幌で販売イベントに参加するので、お近くの方はぜひ、直接イベントで商品をGETしてください♪
![らいく/イロハ/ファミリーシップ/いるむ/ぱお/ビルド/ワンダーストレージが参加](https://assets.st-note.com/img/1637915122194-H1ChFLAkWd.png?width=1200)
場所は白石区複合庁舎です。平日の日中ですので、どのくらいの方に見ていただけるかは未知数ですが秋田が店番をしております。
よろしくお願いいたします。
#note新エディタ
早速使ってみました。
なによりも画像に代替テキストを追加できるようになったことがめちゃくちゃうれしいです。
区切り線、箇条書き、中央寄せ/右寄せが選べるのも楽しいので活用させていただきます。
いいなと思ったら応援しよう!
![就労継続支援ビルド](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/93758283/profile_5e5a93f3b1b98baff2e0f6ce032e55eb.png?width=600&crop=1:1,smart)