![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/31266897/rectangle_large_type_2_5cea20d0f56d505f584e20d3c76b11e9.jpg?width=1200)
クラウドソーシングの案件をやってみよう。のハナシ
就労継続支援ビルドで定期的に開催しているデザインセミナー。
2020/7/25は「クラウドソーシングの案件をやってみよう。」というテーマでした。
実際に提案するところまではやりませんが、現在進行形でランサーズに出ている案件に代表が取り組んでみました。
諸々実際の案件の情報が入っていますが、かなり小さい画像なので問題ない、はず。
クラウドソーシングとは?
1月のデザインセミナーで説明したので、そちらの復習から。
さて、実際にやってみましょう。
名刺
最近、新規事業立ち上げが増えている様子です。名刺は面積が小さく情報量が限られているのでデザイン初心者が最初に取り組む案件にぴったり。実際の会社でも新人に最初に任せるお仕事だったりしますね。ビルドではIllustrator初級カリキュラムの後半でオリジナルの名刺を作成する課題があります。とはいえ、今回の案件では表裏があって情報量も多いようでした。
実際にパソコンを出して作業する前に、案件の依頼内容をしっかり読み込み複数の手書きラフをメモして、じっくり考えます。
「これを載せてください」という依頼のほかにも、企業理念などを載せてみては?という提案も込みでデザインをしてみたようです。
ついでにデザインの中に会社名が隠れているというギミック?が仕込まれていました。
そこアピールするんですか?という質問がありましたが、実際に提案するときは、提案文に書いてプレゼンするだろうと回答。クライアントが「良い」と思う根拠・理由を用意することもコンペでは必要とされるという話でした。
ロゴ
新規立ち上げの企業が多いということは、ロゴの案件も増えているということです。ロゴは一見簡単そうというかやりやすそうに見えるので人気がある案件ですが、実際のところは奥深く、非常に難しいお仕事、です......。
今回の案件では、依頼の途中で同時募集していたイメージキャラクターが決定し、組み込んで欲しいというオーダーが差し込まれていました。
ラフを出しながら思考をまとめていったと解説。
メインロゴにはマスコットそのものをはめこんでいますが、名刺などサイズが小さくなる時はシルエットにするなどの工夫が必要だと口頭で補足がありました。実際に提案するときはアレンジも含めモックに配置した名刺デザイン案なども一緒に提案すると親切ですよね。
チラシ
ラストはチラシ制作です。名刺・ロゴに比べると圧倒的に情報量が多く面積も大きくなるので労力が変わります。ビルドでグラフィックデザインを勉強している方は、現在進行形でラフから自分でチラシを組み立てる課題に取り組んでいるので、難しさを実感しながら聞いていたようです。
曰く「自分にはまだまだ先のことだ」
いやいや、いつか自分でやってほしいのですよ???
今回の案件は、写真やイラスト、文字の大きさではなく内容で勝負したい!というデザイナー泣かせの内容です。
提供資料が極端に少ないため、リサーチから始めます。
セミナー主催者のホームページを調べたり、過去に開催されたセミナーのチラシを探してみたりしながら、構成やイメージを考えていきました。
スタンダードな配置→ちょっとはずしたデザインなど、ラフで考えをまとめながら実作業へ
以前にもnoteに書きましたが、制作は順番が命です。どこから作るか?だいたい、一番目立つところ(アイキャッチやメインタイトル)から作りたくなるのが人というものですが、代表は下(一般的なチラシでは問い合わせ先などが書かれているところ)から決めていくとのこと。上から順に作っていくと、おさまらなくなったり破綻することが多いからだそうです。
下→上と決めてから、面積を取る順番に決めて、装飾をいじるという順番で制作していきました。
実際に提案することはありませんが、採用されたチラシはどんなデザインになるのだろうか?と気になる案件ですよね。
やってみよう!
自分でやっている方ほど「自分には難しそう…」と尻込みしている様子が見受けられましたが(笑)
在宅ワークや副業が当たり前になってきた現代、メインのお仕事以外に自分の得意を活かす副業というのもアリです。
さっそく今週は名刺デザインのお仕事が(クラウドソーシングではなく)入ってきたので、自分には難しそう…とおっしゃっていた方にデザインをお願いしました。
実践が一番。
とはいえ、あくまでもお仕事です。お願いできる人、実践にチャレンジできると判断した人にしかGOが出ません。
仕事をしていくことで自信をつけることができますから案件に関わる、をひとまずのゴールとして練習を続けていけるといいなと思っています。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━
就労継続支援ビルドでは、デザインやイラストに興味がある方が基本から学べるB型事業所です。
いいなと思ったら応援しよう!
![就労継続支援ビルド](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/93758283/profile_5e5a93f3b1b98baff2e0f6ce032e55eb.png?width=600&crop=1:1,smart)