![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/79611871/rectangle_large_type_2_41930f5a0dfd1eb9d0ffaf79284c13eb.jpeg?width=1200)
履けば履くほど良くなるチャッカブーツできました
『履けば履くほど良くなる靴を作る』ってのはずーっと思っていることです。
傷とかシワとかそんなんも全部含めて愛おしいアイテムってのは、なんだかグッときます。
この靴はどんな風に育つやろかーと想像するのも楽しみのひとつ。
でもウチの靴はほとんどが一点ものですので、エイジングサンプルとか無いです。まぁでも、それはそれで育ってからのお楽しみって感じでアリかなと。
そんで多分、持ち主によってエイジングも異なるやろうし、正解とかないと思うんで、自分専用に育てて頂ければ嬉しいです。
![](https://assets.st-note.com/img/1653889022954-IcpSuIjjQY.jpg?width=1200)
■アッパー革
国産 銀スリ オイルシュリンク。
厚み3mmとこれまた極厚。ブーツやと大体2mm前後の厚みが多いかなと思います。
たった1mmやん!と感じるかもしれませんが、革の1mm差は結構デカいです。
で、分厚いですがオイルを多く含んでいるので、案外しなやかです。
使用しているうちに経年変化します。結構、色は濃くなります。
ちなみに、このゲレーロ と、同じ革です。
メッタメタに履いてこんな感じです。作業しているとまぁ汚れます。
非常に柔らかく育っております。
【ブヒの作るレザーサボ】
— BUHI SHOES (@BUHI_SHOES) March 16, 2022
使用前 / 使用後https://t.co/eJGUrM06eI pic.twitter.com/gJ7EJNEZz9
こーんなに滅茶苦茶に履いていても、お手入れはブラッシング重視。
たまーに、乾燥してきたら無色のクリームで栄養をあげています。
靴屋がこんなんでええんかなとも思うんですが、まぁこんなもんです。
■ソール
レザーダブルソール。ヒールはゴム!なんだか面白い仕上げになっています。
![](https://assets.st-note.com/img/1653888991174-UVemn0mzmo.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1653888963569-kmyQeZCsbM.jpg?width=1200)
■ハンドソーンノルベジェーゼ製法
10分仕立て。
極太でご機嫌なチェーンステッチに仕上がっています。
カジュアルやけども、高級感!これが実は一番好きなテイストです。
もうそろそろ皆様お気づきかもしれませんが、相反する要素をミックスしたくなるのがブヒなのです。
カジュアルど真ん中!ドレスど真ん中!ってのはやりたくないんです。
ちょっとハズしたいんです。失敗のギリギリみたいなんとか最高ですよね。
![](https://assets.st-note.com/img/1653889146969-8nf1TtkDwq.jpg?width=1200)
アウトステッチも手縫い。2本!
アッパーのステッチとのバランスが好きです。生成り色ってのは、徐々に汚れてくるのが良いんですよねー。履くほどに馴染んできます。
![](https://assets.st-note.com/img/1653889482562-plgZ1uGrA7.jpg?width=1200)
■フラットボックス
革の厚みを生かしてフラットボックスにしています。先芯なしです。
先芯ありの靴と比べると、独特のシワが入ります。クタッとした風合いがお好きな方にはとても良いと思いますー。
![](https://assets.st-note.com/img/1653889636339-2yHca6W0Ih.jpg?width=1200)
結構ボリュームのあるチャッカブーツ!
ブーツよりも履きやすく、短靴よりも重厚感がある。
なんだか、いいとこどりかなーと思います。がっしり体型さんにオススメ◎
最後までありがとうございましたー!!
〒700-0026 岡山市北区奉還町二丁目11−10ファミール湯川1階
TEL/FAX: 086-289-6735 E-mail : buhi_shoes@yahoo.co.jp
CUSTOM SHOES PLANNING BUHI