マガジンのカバー画像

ブヒの靴紐

14
靴紐の紹介です。
運営しているクリエイター

#シューレース

最高にお気に入りな靴ひもを見つけました!!

ワタクシ、テンション、アガッテオリマス。 面白い靴ひもを見つけましたー 気分は最高です。 名付けました 『トリックカラー靴ひも!!』イェーイ。 名前の由来は、なんだか目がおかしくなりそうな配色の靴ひもだからです。 ご覧ください。 写真がぶれているわけではないんですよ。いくらワタシでもぶれている写真は省きます。 とにかくモヤモヤして変な感じですが。これが最高なのです。 1:みどり系 早速ですが、みどり系とか言いながらベージュ?っぽくも見える時があリマス。角度によって

マットな靴紐たち

極上の艶シリーズみたいなツヤツヤ靴紐も勿論良いのだけれども、マットな質感が好きなのも事実です。 マットな靴紐3兄弟!! 3種類それぞれ異なる個性を持ち合わせております。 1:生成り こちらは金剛打ちという編み方(打ち方?)で、12本撚りの紐になります。 よじれにくく耐摩耗性に優れています。 触った感じはやや柔らかめ。ですがミョーんと伸びる感じはないです。 ナイロン製のパラコード靴紐などには負けるかもしれませんが、綿素材でマットな質感なのに強い!ってのは魅力です。 2

パラコード靴紐入荷しましたー!!

頑丈で滑りの良いパラコード靴紐です。ブーツ派さんに人気です。 ナイロンならではの発色の良さと、無限にある柄たち。 個人的にはワクワク度ナンバーワンです。 使い勝手は?というと。 ・頑丈なので靴紐をぐいぐい引っ張って履くブーツ系にはもってこいです。 ・滑りが良いのでブーツを脱ぐときは、左右をグワっと開くと、靴紐が緩んでくれます。 ・結び目は正直なところ解けやすいです。ので、ベルルッティ結びをお勧めします。 太さは2種類 ・定番の4.0mmは、ブーツに丁度良い太さです。 ・

プレミアム靴紐「クミヒモ」できました!!

やっとできました。 「KUMIHIMO」クミヒモーー!! こんな靴紐を作りたく、ずーっと探していたのですがなかなか見つからず。 作ってくださるところもなかなか無かったのですが、やっと!理想的な靴紐を再現してくださる組紐屋さんに出会えました。感謝の気持ちでいっぱいです。 「うれしいデスっ!!」 京都の組紐屋さん、本当にありがとうございました。 組紐ってなんとなくは知っていたのですが、あんなに様々な組み方があるなんて初めて知りました。奥が深くて面白かったです。 その中でも

新しい靴紐できました

極上の艶 靴紐シリーズに新しい色と新しい太さを追加しました!前々からこーゆうのやりたいなーとずーと思っていまして。いつも大変お世話になっている紐屋さんにお願いして作って頂きました!本当に本当に感謝しております!!しかも想像していた通りの!むしろ想像以上のドンピシャ具合に、涙が出そうなくらいに嬉しくてふたりで小躍りしていました。 今、制作中の靴たちにもぴったりすぎるので、靴ができたらまたこの靴紐たちをどーれにしようかなーとニヤニヤしながら選ぶことになりそうです。楽しみすぎです