![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/68304581/rectangle_large_type_2_01ade90af809e79967ea5b678c2e6398.png?width=1200)
入学して3ヶ月半。今振り返って思うこと
みなさんこんばんは!バグプログラミングです!突然ですが、今回はプログラミング学習の今の私を振り返ってみようと思います。思えば2021年9月から私の学習がスタートして早3ヶ月半です。いろんな知識を身につけるため奮闘してきました。しかし未だ道半ばです。この3ヶ月半で学んだことを振り返りつつ、今はどんな勉強をしているのかなどをお知らせしようと思います。
【9月〜】一番最初はとにかくHTML & CSS をただひたすら描いて覚える作業でした。この頃はまだ内容を覚えるだけだったので比較的楽しかったですね。例えば、「"こんにちは"という文字を出しなさい」や、「HTML & CSSで文字の色を変えなさい」などシンプルなものばかり。一個一個は簡単ですがとにかく量が多くて苦戦したのを覚えています。しかし1ヶ月を過ぎたあたりから、自分の手でwebのトップページを完成させたときの感動は今でも覚えています・・!
その当時の様子をyoutubeに掲載していますのでぜひ見て下さいね!!
【10月〜】この頃からようやくRubyに取り掛かり始めました。HTML & CSSとは違って、暗記が通用しなくなりました。なぜなら、文章が長く、複雑になり過ぎたからです(笑)。この辺りから、「この記述は自販機の自動計算に応用されているよ」や「この記述のこの文章の役割はOOだよ」など、実際に世の中で使われている記述を学んでいきました。他に記述だけでなく、"ターミナル"というツールを使って、コードを動かしてみることも同時に学んでいきましたね。
その当時の様子はこちらにあるので一度ご覧ください。
【10月中旬〜】ここで大きな壁"Ruby on rails "にぶち当たりました。"Ruby on rails "とは、Ruby専用のアプリの雛形。つまりアプリケーションのフレームワークです。ここの単元で、現役エンジニアが行っているアプリ開発を本格的に学んでいきました。しかし、ここからさらに難易度が跳ね上がり、1日のノルマが達成せず翌日に持ち越しなんてこともしばしば・・。でもここで、アプリやwebの仕組みやデータ保存の仕組みなどを理解していきました。正直大変でしたけどめちゃめちゃ楽しかったですね。
ちなみに当時の記述したコードの一部はこんな感じです。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/68301453/picture_pc_9d58a5932f5d40d5545dfee6575dbf63.png?width=1200)
これはアプリでよく見る写真投稿リンクの見た目を表しています。1ヶ月半でここまで成長はできました(笑)。
【11月〜】基礎単元を終了し、応用単元に移行しました。ここではより難易度の高いRuby on rails を利用したアプリ開発に取り組みました。アプリ一個一個の機能を一から作り上げる訓練といえばようでしょうか?例えばtwitterのようなチャット機能、Lineのようなチャットルーム実装機能、Instagramのような動画、写真専用の投稿機能の作り方を学びました。具体的に、
・一度送信したものを削除するときの画面の移り変わりは?
・データの保存が上手くいった時の画面お移り変わりは?
・ログイン、非ログインユーザーでどんな画面を表示させる?
・ユーザーが入力した情報のうち、どの情報だけを選んで表示させる?
などかなり細かいです。この頃から、実装訓練中にエラーがしょっちゅう出てくるようになり、少し鬱気味になってたこともありましたね(笑)。でも完成した時の喜びは何事にも変え難いものでした!
【12月】ここからさらに難易度が上がります。新しくJavascriptを学びました。この言語は、webやアプリの見た目に細かい動作を付与する言語だと思って下さい(もちろん他の機能はたくさんありますが)。しかしRubyだけで手一杯なのに新しく覚えるとなると頭が回らなかったですね。それだけでなく、Rubyの問題もさらに難しくなってきました・・。これはその一部抜粋です。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/68303751/picture_pc_30c08dfe658dfae3add3c8f539e4b2f4.png?width=1200)
これは「じゃんけん」を自動で行わせるコード記述の問題です。当時これを理解するのに2時間近くかかったのを覚えています・・。
【12月下旬現在】今はどうにか知識の定着をひと段落終えて、今行っているのは
「今までの知識活かして、アプリを一から作ってみよう」
の一言です。とにかくこれが本当に難しい。相談しようにも答えが出てこないので、自分で過去の単元を見返しながら一個一個疑問点を潰している日々です。正直勉強のペースがめちゃめちゃ落ちました。でもここ超えたらすごいプログラミングの知識が身につくはず・・。
学習期間の終了まであと約80日。それまでに多くの失敗を経験して、乗り越えて見せます。ここからさらに厳しくなると思いますが、どうぞこれからも応援おほどよろしくお願いします・・!