【Switch】神ゲー・アクトレイザー②
35歳サラリーマン、童心に。
はい、このBGM。いや、伝わらないのは分かっているんですが、懐かしさのあまり昔住んでた家を思い出しました。しかもオーケストラ風味。この神ゲー、音楽も良いんです。
グラフィック向上は勿論のこと、アクション操作が程よく増えています。バックステップとか、戦略的なものもありますね。
飛天御剣流の龍槌閃とか龍翔閃みたいなことも出来ます。
こんな感じ。
ステージ構成も懐かし要素を残しつつ、良い感じに変えてあるので新鮮さもあります。程よい難易度。
ちなみにこんなステータス画面もあり。なんか時代を感じます。一面では魔法は使えませんでした。
さあ、このボス。懐かしみの極み。
スーファミでは雑魚ボスでしたが、操作不慣れ感からか一度ヤられました。まあ、35歳サラリーマンですし、初見でクリアしちゃったらちょっとアレですよね。
まあそんなこんなで一面クリア。
トゥットゥルトゥットゥットゥー♪
はい、また出ました。おじさんキラーBGM。そして男の娘。(おじさんキ…)
ここらへんで、天使ちゃんのヘソ出しとカボチャパンツに気付きました。絵描きさん、狙い過ぎです。嫁子供が居る身としては、もう少し自重して欲しかったです。(切実)
ここからは天使パート。
フィールド上に現れる魔物を弓でやっつけつつ、人間の街づくりを支援していくことになります。ちょっとしたミニゲームみたいな感じ。
で、こんな感じでクエストとか魔物の侵攻とかイベントが発生します。
結構今風(けっこう、いまふう)です。
ちなみに、油断してると敗北になります。
あ、そういえばゲーム難易度を選べるんですが、ここではノーマルでやってます。
今風(いまふう)のイケメンも出てきます。
たまに住民からの申し出や進言なんかがあって、テンポ良くストーリーが進んでいきます。歴史の縮図を見ているようで、神様気分です。
天使ちゃん、毒舌モードも。
個人的には大人しくて素直なタイプより腹黒なほうが好きです。何の話でしたっけ。
天使ちゃんの話でしたね。スーファミのグラフィックからすると、大きな進化を遂げました。
きっと製作陣の中でも、意見が分かれたに違いありません。
〈before〉
〈after〉
今日はここまで。
ご参考です。