
地味すぎる生活
3月末から一月半弱、お仕事がお休み中の私。
勤務校の新学期が5月から+連休を潰して授業の予定でしたが緊急事態宣言中は重症化リスクが高い私は出ない方がいいと上と相談した結果、有給をもらうことになったから。
今年度最初の出勤は5月13日です。
その間に家を徹底掃除したり(また汚れてきたけど)、ご飯をちょこっと頑張ったりしております。
でも、やることなんてそうないわけで。
家事力が上がったのか、品数は増やしてもご飯を作る時間が前より短くなりました。
身重じゃなければ派遣パートでも行きますが、そうもいかないので
地味に生きております。
朝、旦那を送り出したら12時間以上一人。
多分、人生最後のだらだらできる休み。次の長期休暇は夏ですが、出産準備でそれとごろじゃないでしょう。
最初は勉強しようと思いました。
去年買った資格の本やスペイン語の本を見ようと。
本来ならそうすべきなのです。将来のために。
しかし今私がしているのは
ポイ活と
アンケートモニターで地味にお金を貯めるのと
読書。
産後すぐは働けない&働かないので、地味に貯まるシステムを構築中。
周りに「本を読むとか、したいことしておくべき」と散々言われるので、実家から届く本を読んでいます。
手先の器用な妹は妊娠中のこの期間、ベビー服や小物を作っていましたが、不器用だし興味もない私はそんなこと一切なく、趣味に突っ走る生活です。
午前中に家事を終わらせたら、5時半くらいまで自由時間。
暖房も冷房もいらないこの時期。
日当たりだけは最高の我が家は夕方6時くらいまで電気を付けずに本が読めます。
窓を開けて、入ってくる日差しのみで読書。飲み物はカフェインレスの紅茶が白湯。
かかったお金、10円ほど。書籍代はゼロだし(実家から来たから)。
ザ・エコ読(今命名)。
本を読むことだって学びだ!と言い聞かせて、読む日々。ほのぼの系大衆小説が多いのでほとんど学ぶことはありませんが。
資格の参考書もたまに目を通し(真面目にやれ)、休憩がてらアンケートサイトで小銭を稼ぎ。おやつも少し。
まれにヨガもする。
買い出しは週に1度か2度なので、それ以外で用事がある時は散歩がてら多めに歩く。
昼過ぎに洗濯物を取り込み、畳む。
夕飯を作る時間になると冷蔵庫と睨めっこして献立を捻り出す。
一人で先に夕飯を食べ、旦那が帰るまでまた同じことをして過ごす。撮り溜めたドラマを見ることもあります。
地味だ…。
ものすごく地味だ…。
オンラインレッスンが増えたのでその準備にとられる時間も増えましたが、そんなものライフワークの一環です。何年とやっているので気にならない。
これだけやっても1ヶ月にやってくる諭吉様は一人増えるくらいか〜とか思いながらやります。
資料を調達に本屋へ行きたいけどその本屋も今すべて閉まっています。
図書館の蔵書はかなり乏しいです。
じゃあ今ある資料を読み込むか、ネットで探すか…
悶々と、でもワクワクしながら過ぎゆく時間。
でも、あと4ヶ月もしたらそんな生活は終わります。
多分今を懐かしく思う日々が来るでしょう。あの頃のようにゆっくり自分のことに時間を使いたい、心置きなく寝たい、そんな日が。
そう思うととても貴重。
やっぱり、心ゆくまで存分に楽しもう。
いいなと思ったら応援しよう!
