じゃ?¿Ya?
最近、一歳9ヶ月の娘が何かし終えたり、こっちが片付けていると
「じゃ?じゃ?」
と言います。
今日は外が暑すぎるので家のお風呂場でシャボン玉遊びをしていたのですが、娘が飽きてきたようだったので、
「じゃあもう終わろっか?片付けよう」
と伝えると、
「じゃ?じゃ?じゃ?」
これ何なんだろう?
わたしにはこれがスペイン語の”¿Ya?”に聞こえて仕方がない😂
ちなみに¿ya?はそのものずばりジャと発音し、意味はもうとかすでにと言った感じ。完了形と使うことが多いです。
もうご飯食べた?¿Ya has comido?
もう終わった? ¿Ya terminaste?
みたいな感じ。
もちろん、もう?のように¿Ya?だけで使うこともあるし、完了形以外とも使う幅の広い言葉なのですが、
娘のこの「じゃ?」は使い方、タイミング、発音、どれをとってもこのスペイン語の¿Ya?と一致しているのです😂
確かにわたしは学生の時スペイン語を専攻していたし少しの間スペイン語圏で仕事をしていたけれど、今は日本に住み、日本人と結婚し、ほとんどスペイン語を使っていません。
娘の前でもスペイン語を使ったことなんて片手で数えられるほど。たまにスペイン語の童謡を聴かせるくらい。
そもそも娘、とても言葉がゆっくりで、この期に及んで発語は多く見積もって10語くらい。2語文なんてまだまだ。
それなのに教えてもいないスペイン語を話すわけがない…のだけれど、あまりにもタイミングが良すぎて私はいつも「じゃ?」と言われたら、「そう、¡ya!」と返してしまうのです😂
いいなと思ったら応援しよう!
恵まれない日本語教師に愛の手を…!いただいたサポートは更なる教材研究に使わせていただきます。