『ティ』が消えたベトナム女子
このネタ、何度目?笑
名前ネタ。
どの国、どのレベルでも盛り上がるネタと言えば自己紹介からの名前の話。
「どんな意味?」や
「なんでその名前?」など
結構盛り上がります。
よくある名前、男性・女性に多い名前、少し古い名前など色々教えてくれます。
ここ最近で個人的にちょっと顕著かなと思うのが、
ベトナム女子から『ティ』が消えつつある
ということ。
ベトナム人の名前にはよく使われる『ティ』
グエン・ティ・バオとか
レ・ティ・トゥエンとか
苗字(グエン、レ)と名前(バオ、トゥエン)の間によく『ティ』が入っていました。
以前は。
(漢字にするとティは『氏』だそうです。)
ここ最近、それが少しずつ減っている気がする。
去年までのベトナム女子学生の9割はこの『ティ』が入っていましたが、
今年の在校生で『ティ』があるのは7割くらい、新入生では5割くらい(な気がする)。
あらー?
と思ったら、上のレベルの学生が教えてくれました。
「昔の女性は全員『ティ』がありました。でも、ここ最近、『ティ』はかなり減りました。少し古い名前ですから。私たちの世代まではまだいますが、もっと若い世代はとても減っています」
やっぱりそうなのか!
言ってくれた彼女は『ティ』のつく名前ですが、クラスでも数名はそれがない。
日本人の「子」のようなものね。令和になって、「子」がつく名前の子ってどれくらいいるのでしょう?
時代は変わるもんねぇ。
『子』も、私の世代で半数ほどでした。子がまだ珍しくなかった最後の世代かもしれない。
私と妹は父の強いこだわりで子がつく名前ですが、職場で「子」は私だけ。ちょっと寂しい😅
ベトナム女子の『ティ』もいつしかかなりレアキャラになるのかなぁ。
こちらとしては、名簿を見て『ティ』があるかないかで男女が見分けられるので楽なのですが(まぁ、あまり男女気にしないですが)
時代ですねぇ。