
Photo by
chestnut718
カツオくん
ご飯を作りながらテレビをながら見していたら、たまたま『サザエさん』がやっていました。
久しぶり。
アニメだし、サザエさんはそもそも難しい話はないので、何となく聞いていたんですが、ふと気付いた。
カツオくんって実は言葉遣いが正しい。
いたずらっ子でお調子者のイメージですが、
目上の人にはちゃんと敬語が使えるし、
女子のクラスメイトにはきちんと「さん」付けする。
サザエさんの時代背景では(いや今ももちろんですが)子供でも敬語は当たり前。
でも、記憶にある限り、私の小学生時代、カツオくんのようなタイプの男の子が女の子を「さん」または「ちゃん」で呼ぶ子って少なかったなぁ、というかほとんどいなかった。
特に低学年の時に通っていた小学校が顕著でした。
転校して高学年に通った小学校はそうでもなかったけど。
アニメだからというのもあるけど、この前の時間にやっている『ちびまる子ちゃん』の男子たちはまるちゃんのことを『さくら』と呼んでいるわけで。先生は『さくらさん』って呼んでるけどね。
意外とカツオくんってきちんとしてるわ、と思ったおばちゃんでした。
こんなことにも反応するって、これも日本語教師だからなのでしょうか?
それともやっぱり小うるさいおばちゃんになった証拠か…笑
いいなと思ったら応援しよう!
