見出し画像

入院6日目

入院6日目

出産5日目


昨夜から母子同室が始まってます。


基本的にあまり手がかりませんが、

授乳が微妙に難しい。

今のところ母乳もそんなにガバガバでないし(でも褒められる量は出てるの❤️)、ミルクも調整してもらってますが、

母乳を飲んだあと寝る💦これはたぶんまだ十分な出方をしてないから吸ってると疲れてしまうのだろうとのこと。ごめんよ

で、寝るとミルクが飲めないわけで(この頃は母乳から十分な栄養が取り込めないのでミルクでフォロー)、せっかく調乳してもらったミルクが冷めていく…

「赤ちゃん寝ちゃうなら途中でゲップさせたり、刺激を与えるといいですよ」と教えてもらったので、

母乳とミルクの間にゲップをさせようとすると

これまた出ない…

上手くいって出るとまた飲み始めるけど、

なぜかいつも残り5mlくらい残して寝る or 口をガッチリ閉じて”No Thank you”の合図。

いや、待て待て、

ゴールはそこじゃない、まだ終わりじゃない…!(B'z『兵、走る』🏉)

頑張って飲んでよ😭←ほんの少し飲み残すのは私に似たのかもしれない?

その5ml分が足りず、3時間あけたい授乳間隔が2時間半で終わる😢

難しい💦💦

ただ、ベビはおっぱい欲しくて大泣きする時、

声が

大山のぶ代になる

ことが判明🤣🤣🤣

大山のぶ代さんとは、初代のドラえもんの声を担当していた人です。若い人は知らないかも⁉︎私はドラえもん=のぶ代の声世代ですが。

ドラえもんが泣いてるみたいで笑ってしまう〜。

どんだけしゃがれ声なの〜。

でも今日は私は何も予定がないのでベビに合わせるまま。ベビの授乳と私の食事時間が基本重なるけど仕方ない。それより君、授乳の時間がバラバラだぞ?母乳量測ってもらったら充分なのに飲み過ぎじゃないかい?

※ベビの性格がちょっと掴めてきたので、夜の授乳は3時間あけられました✨

他にはシャワーの予約時間になったのにベビのおっぱい騒ぎで大遅刻した以外は何もなし。←後ろの時間が空いていたのでずらしてもらって解決

ただ、ベビをあやしながらのおやつだったので、最終日なのにパンナコッタの写真を撮り忘れた😢

風呂上がりのデザートで最高だったのに!

私のシャワー中、ベビは黄疸の検査。ちょっと強く出てるみたいですが、赤ちゃんの黄疸ってよく聞くし、気にしなーい。

ベビは今日一日で泣き方がのぶ代になる他に、3つの技を身につけました。

①ギャン泣きしてたと思ったら急にぐっすり寝る。←これはかなり焦る。引付か何か起こしたのかとびっくりする

②おっぱい!と思ったら目を見開いて焦りだす。必死にもぞもぞ探してるから口に入れてあげるのに、自分で動き過ぎて逆に離れていく。笑←これはこっちは笑ってしまう

③眠い中ゲップをさせようとすると、さっさと終わらせたいのか、ぐーっと背筋を伸ばして「ガフっ」と出して、クタっと寝る。お母ちゃんは手間が省けて嬉しいよ。ただ首が危ないから急にのけぞるのやめてね。顔は子泣き爺でなんとも言えないけど🤣

赤ちゃんっておもしろいです。


【今日のごはん】

画像1

朝食。なんてことはない玉子豆腐が最高。

画像2

昼食。産後初の麺類が出ました。トマトのパスタ!

画像3

夕食。明日は午前中に退院なので、まさに最後の晩餐。笑 寂しい。


産院によってはもっと豪華な食事やサービスが出るところもあるけど、私はここでも十分楽しませて、満足させてもらいました。

面会など一切ない入院ってどうなんだろうと不安でしたが、とても細かなケアに安心できましたし、

非常識な面会客にイライラすることもなかったのはすごく産後の身体には優しかったです。笑

これは他の入院患者さんたちも同じ気持ちなんじゃないかな。1人で全ての大変を背負い込むようなコロナ禍の入院ですが、見返りもちゃんとある。

個人的には想像を遥かに超える大変な出産と入院生活でしたが、それもいつか笑い話に変えたいです。

さて、明日からはどうなるのやら⁉️

まずはじっじ、ばっばとご対面だ✨

明日、うちには沐浴大臣(旦那←私が任命)と、子どものおむつ替え大好きジジイ(父)、衛生環境大臣(母)がいるので、私は牛のように乳を提供する以外、全てを放り投げて寝る予定です。

いいなと思ったら応援しよう!

knk |そこら辺にいる日本語教師
恵まれない日本語教師に愛の手を…!いただいたサポートは更なる教材研究に使わせていただきます。