
保育園落ちた京都市民の愚痴
こんばんは😎
もうすぐ一歳になる娘を持つbuenaです。
本日は怒りの投稿!!
保育園全部落ちたぁ!!!😭😭😭
ちなみに京都市です😎
もう違う市区町村に引っ越そうかと思うレベルでつらたんですよ、はぁ…
いやぁ世の中理不尽だよね。
・ひとり親世帯
・兄姉が同じ保育園にいる
・本人または家族が病気持ち
このポイント高い(実質優先枠)でほぼ埋まっているという事実があっ て 、少なくともこの地域は普通の共働き世帯じゃあもう保育園入れないんじゃないかな?
実態や倍率とか知らんけど、落ちた事実があるので私からしたらそうとしか見えない。
よくもまぁこれで女性の社会進出とか、子育て支援とか言ってますよね(呆れ)
京都市も住みやすい街とか子どもが生活しやすい街とか、綺麗事をいいながらも実態はこんなんです。
京都市のネガキャンをする気はそんなにないですが、ネガキャンした方が人口減って保育園入りやすくなるという黒い感情が芽生えてしまっている自分がいます
(京都に限ったことでもないとは思いますけどね)
何が理不尽かって、生活レベルがガラッと変わることなのに、実力ではどうにもできないこと。
受験で落ちたらそれは悔しいけど実力だから納得できるし、そのくやしさをバネに頑張れるよね。
でも保育園に落ちたら悔しいのに、それをバネに何か頑張ることもできないし、むしろ仕事復帰できない嫁のストレスが増えることになる😡
で、今後どうするか?の話になるわけですが…
①嫁の育休延長
②遠くの保育園に預ける
③良い地域に引っ越す
の選択肢になります。
①が現実的なんだけど、嫁が職場復帰できないのは申し訳ないし可哀想😭
②を選んだら、時短で遠くの保育園送り迎えになるからだいぶきつい😭
③を選ぶと保育園は良くても職場が遠くなる😭
困難な選択です。
どれを選んでも職場には迷惑をかける日々になるわけで、それを自分が望んでいるわけでもない苛立ちがつきまとうことになります。
少なくともこの状態じゃ子どもを増やそうという人も増えないでしょうね
いろんな自治体で保育園が無償になってるけど、入れない人はその無償分のお金をくれてもいいじゃん、って思う。
だって家で保育士してるんだもん。
こんな感じの愚痴書いてたら性格ねじ曲がりそうなのでこの辺で。
おしまい。