見出し画像

婚姻数が最も多い年齢は27歳

今回もデータからの分析です。

初婚年齢について😀

2022年のデータになりますが、婚姻届を提出したときの夫婦の年齢が↓に掲載されています😀

このデータを見ると、男女ともに一番多いのは27歳😀

女性の方が傾斜は急で、24-30歳で結婚する人の割合が全体の6割以上となっています。

男性は傾斜が緩やかで、40歳付近まで緩やかな分布です。

それもあって、初婚平均年齢は男性が31.1歳、女性が29.7歳と、性別差がありますね😀

都道府県によるばらつきは多少あって、初婚平均年齢が最も高いのが東京都で、男性は32.3歳、女性は30.7歳。

関東近郊や近畿圏も含め、都心部の方が初婚年齢は高い傾向がありますね。

田舎の方は初婚年齢が若いのはイメージ通りですが、2022年は山口県が最も若いようです。

極端なところでは、80歳以上で結婚した人も10人以上いますね。

いろんな事情があるのかもしれませんが、人生最後まで楽しめての結婚であるなら素晴らしいことですね☺️

今回はデータを出しただけなので、具体的な考察を次回したいと思います😀

それではまた、バーイ😎

いいなと思ったら応援しよう!