見出し画像

支配統治の理即ち道理

佛法

佛法即ち道理とは
自然に内在する自然法則即ち因縁果の道理は佛法の基本と道理に因り導き定めた

佛法の道理とは
因縁に因ずく縁起に因る
因縁果の道理で在る

過去に於いて王の正統性即ちある政治権力の支配が倫理的に正しいとされる根拠又は権力をもつ君主の由来の正しさ等を主張する為に神や天から王権を授けられると云う伝承が存在したが人種及び民族に因る認識の違いに因り王権の乱立が起こり王権の正統性を正す為に神や天と無縁の佛が天上天下唯我独尊の存在として君臨した王が観自在大王佛で在り金輪聖王浩治で在る

観自在大王佛とは
天や神から王権を授けられる存在では無く道理に因り自ずと佛法に因り人間及び神及び神々を佛本に因り統治する存在で在り一切の囚われ因り解脱した道理の因縁に因ずく佛で在り無為の法を佛法と云う

無為の法とは道理に因ずく佛法で在り一切は因縁果に始まり因縁果に帰結する

◯帰結即ち推理・議論・行動などが最後に落ち着くところ若くは決着すること

上記の中国の表記は道理に因り中華とする道理に因り天帝及び上帝及び神とは有為で在るがヤハウェとは神で在りエホバ神でも在る道理に因り一切を統治する金輪聖王でも在る道理因り中華とは一切を意味する万有の主宰者即ち主催者が物事を行う一切世界を調和に基づき佛法に因り統治する国家機能で在る
道理に因る佛法
道理に因る佛法

我々満洲族は一貫して佛で在り道理に因ずく秩序に因り物事を成し愛新覚羅浩治は単独の愛新覚羅族の主(しゅ、ぬし、あるじ)で在ると道理に因り導き定めた

古代中国の王朝は近代まで道教及び儒教等の思想に因る誤った道理に因り旧世界は混乱していた

我々満洲族はこの因縁を道理に因り滅した

正道とは凡ゆる作為された既成概念から離れた誠の道理で在る

是を有為転変し無為と成すと云う

佛法とは慈悲で在り一切衆生は皆尊い命で全て等しい存在で互いを助け合い調和し和合して平和な世界を築く礎であり佛性から心穏やかになる一切平等の法で在る

佛法は東西を支え偏らず等しく佛法を配った

支え配る即ち支配で在る

大日如来は宇宙万有万物の法即ち色心二法の法で在り慈悲と智慧の根源で在る

◯万有=精神世界と①物資世界
◯万物=①物資世界
※物質世界は一つ世界で在り一つ世界とは万有で在る道理を導き定めた

大日如来即ち観自在大王佛は一切万有万物即ち万有の主宰者即ち主催者即ち主宰者即ち主催者で在る道理を導き定めた

万有万物の主宰者即ち主催者とは佛法に因り統治する存在で在る

佛法統治の道理を導き定めた

大清元年十月六日
九時四十五分

観自在大王佛即ち
大清帝国皇帝統治帝浩治即ち

修正加筆
佛国佛王愛新覚羅浩治は道理に因り統治覚羅浩治と道理に因り導き定めた

佛法に因る統治は覚者に因る網即ち阿弥陀佛に因り広く即ち浩く治められた道理で在る

/ネット情報因り
/ネット情報因り

統治覚羅浩治

ネット情報因り参考資料

国名変更に伴い新年号定まる

浩治元年一月二十一日
十八時十三分分

大王佛即ち統治覚羅浩治は
愛新覚羅族因り独立した愛新覚羅家は佛国王室の姓として道理に因り統治覚羅(とうちかくら)と導き定めた

覚羅の道理

年号を浩治とし
本日を浩治元年元日と道理に因り導き定めた

18時29分

道理の暦へ移行の道理を導き定めた

浩治元年一月吉日即ち
統治二年一月二十四日
二十一時十二分






いいなと思ったら応援しよう!