だらしない
私の1日。
朝はなかなか起きられない。寝覚めが悪い。
ダラダラして毎日会社に遅刻すれすれに滑り込む。そもそも仕事も好きではない。朝好きなだけ眠れたらなあ、と思いながら毎日仕事に向かう。
仕事は要領が悪く、いつも定時に終えることができない。あれこれ頼まれ、気がつくと朝以上に仕事が山積みになっている。仕方がないので少し残って仕事を片付ける。発狂しそうになる。
仕事を終えると空腹でくらくらしている。早く家に帰ってリラックスしたい一心でたいてい適当にお惣菜を買って帰宅してしまう。帰宅したらTVを観るでもなくぼんやり流し、気づいたら寝落ちしている。
では休みだったら家事をするのかと言うと全くしない。休みの日くらいゆっくりさせろと家族に言って皿も洗わない。目覚めたのが朝の10時くらいだと思ったが、ふと気づくと同じ場所にいたまま既に16時が来ていたりする。私は一体何をしていたんだろう……。そう思いながら簡単に食事を済ませ、明日の自分に皿洗いを任せて眠りにつく。
まあ、仕事が恒常的に多忙なのもこの生活の一因にはなっていると思う。
私の会社には朝の掃除というのがあるが、女子社員しか掃除をしない。以前は事務員だからかと思っていたが、今年入った専門職の人も掃除のメンバーに数えられていた。あれよくないんじゃないかなあ。あとアレだ、私以上に雑な人しか事務員がいないのも問題である。
掃除機はとりあえず音を鳴らして終わる、というのがいる。女子トイレはトイレットペーパーホルダーにペーパーを2個置けるようになっているが、ペーパーを使い切りそうになると途端にみんなもう片方のを使い始める。ペーパーを取り替えるのが面倒だからだ。洗剤は使い切るとそのままで誰かが足すまでみんなが空のボトルのレバーを動かしているらしい。週ごとに掃除の持ち場は変わるが、私はいつも食器洗剤を詰め替え、トイレ用洗剤を詰め替え、トイレットペーパーを補充し、ハンドソープを詰め替える。私の担当になった途端に空になる洗剤……なわけがない。今までいろんな職場を転々としてきたが、いまの職場ほどだらしない場所は初めてだったので初めはたまげた。一度掃除場所のハンドソープが空なのにそのままスルーしたことがあるが、それから数週間経って再び私がそこの掃除担当になるまでハンドソープは空のままだった。きたねーな。
仕方がないので都合が良いと思われていようとそれからは私が率先してあれこれするようになった。まるで働き者のようである。いや、会社では働き者なんだけど。
そんなこんなで今日も山積み仕事を終えられずに雑務に追われてへとへとになって帰宅した。それなりにお給料がもらえるからなんとかやってるが、マジでつらい。私もダラダラしたいぜ……。