お守りづくしの携帯
私のおばあちゃん家は
お寺だからか
本棚には
精神世界の本がいっぱいだった
おじさん(お坊さん)もおばさんも
おばあちゃん(お坊さん)も
従兄弟たち(お坊さん)も
みんな難しい本を読んで
夕飯の後に
軽く感想をシェアすることがあるの
私は本を読むのが苦手で
よく分からなかった。
だから、みんなの話を聞いて
「この本は〇〇という事が書いてあるんだ」
って想像しながら聞いてた。
でも、理解力が低かったから
いつも
話についていくのは
難しかった。
少しずつ難しい本が
読めるようになってきた頃でも
精神世界の本は
まだ難しかったから
心系
啓発系
スピリチュアル系を
よく読むようになった。
🤔なんで世の中の人は
「啓発本は普通の人」
っていう目線なのに
「スピリチュアル本は変わった人」
っていう
冷たい目でみるんだろう🤔
どっちも、
魂の事を
書いているようにしか
私には感じられない。
どの宗教も私には
「慈しみ」にしか
感じられないのと一緒で
難しい言葉を使っているけど
「自分も相手も大切にする」
っていうことを書いているような
気がするんだよね
啓発本は
「自分を大切にするために
どうしたらいいか」を書いているし
スピリチュアルは
「自分を大切にするために
自分の内面とどう向き合うか」
だと…
思うのだけど🤔
違うのかなぁ
「宗教」をつかって
あくどい人が多すぎるのか!
ヽ(`Д´)ノプンプン
真っ直ぐな人もいるけど
こればっかりは
出会いだもんな
( ´Д`)=3
頭のいい人達は
何でも難しくしすぎる
もっと
シンプルに書いてほしいな
そして
「占いは好き!
だけど、
スピリチュアルは嫌い!」
って人
(ーー;)
もう少し減ってくれないかな
私は
おばあちゃん家から
もらったお守りを
常に持ち歩いているし
待ち受けも
「スピリチュアル系」だし
なんなら御札を
「しおり」代わりに
していること、よくある。
知り合ったばかりの人が
チラッと私の持ってるもの見て
いや~な顔されるの
辛いんだよね😞
だって
私のこと、心配して
お守りや御札作ってくれるからさ
私としては、嬉しいから
お守り…
持っていたいじゃない
それって、そんなに
おかしなことなのかなぁ🤔
他にも
「タイムウェーバーって知ってる?」
って質問しただけで
嫌悪感丸出しにされる。
知ってるか
知らないか
聞いただけなのに…
ちょっと知ってたら
教えてほしかっただけなのになぁ
( ´Д`)=3
Buchi