
アオギリの葉を探しに
Twitterをざーっと見てたら、
1枚の写真に目が止まりました
「左上の実っぽいのがついた葉っぱ、何?」
Tamagawaブリュー遊びに来てくださってありがとうございます!
— のん🍀365日野草生活®️ (@365nitiyasou) September 3, 2023
2回のミニ自然観察会も満員御礼🌿
皆様、またどこかのフィールドでお会いしましょう!! pic.twitter.com/AJT9lUyiWW
なんてかわいさ!!!名前を知りたい。
ご本人に聞けば早いんだけど、
知らない人リプ送る勇気ない小心者で・・・
運営してる刺繍教室の植物好きさんたちに聞いたものの分からず。。。
何気なくTwitterで「これなに?」ってつぶやいたら
フォロワーさんが教えてくれたのが「アオギリ」でした
これだ!!!
実だから今の季節見れるんじゃ?
って安直な考えで、「アオギリ 名古屋」でググる。
名古屋市内の大学構内、東山植物園にあるということが分かった。
用意されたものを見に行くのは冒険感が足りない・・・
天邪鬼さから却下。
調べ続けると、
「街路樹再生なごやプラン」が出てきた
候補路線図を見る。
区ごとに分かれていて、その中に「アオギリ」の文字を見つけた。
街路樹も用意されたものではあるけど、
ざっくりな地図を頼りに冒険を味わうことにした。
気分は海賊王

熱田区・南郊公園へ
大通り・江川線から入って、すぐ。
お昼過ぎ到着。静かな公園。
地図を参考にアオギリを探す。


これだ!
葉が大きくて、高さは電線を駆逐しそうな勢いだった。
けど、実がついた葉はまったくない。
1時間ほど探したけどなくて諦める。
(ついでで葉探しに付き合ってくれた刺繍部部員さんありがとう)
悔しい・・・
名古屋市の整備mapを再確認すると近くの別の場所にもあるようだ。
向かうがここにもない。
悔しい・・・(負けず嫌いです)
息子と小さい頃よく行ってた公園にも
同じような大きな葉っぱがあったなーと思い出す。
ダメ元で向かうと・・・

みつけた!!!!!!!!!!
葉に実がついてる!!!

画質がアレで申し訳ないが
大きな緑の葉に紛れて、
茶色のソレが実付きの葉である。

葉に実がついてるのかわいい・・・
この形状たまらん。。。
見たいものが見れて大満足でした。
次は花筏(ハナイカダ)を見たい。